TVでた蔵トップ>> キーワード

「文化庁」 のテレビ露出情報

清水真人議員の質疑。建設技能者における日本人の割合が減少し、技術の継承等が懸念される中、建設キャリアアップシステム(CCUS)のさらなる活用が必要と主張。中野国土交通大臣は建設技能者の処遇改善のためにCCUSの役割が重要だとの認識を示し、就業履歴の蓄積が十分に行われるよう対策を行っているなどと話した。清水議員は技能者のCCUS上のレベルアップが進まないと技能に応じた処遇改善につながらないなどと主張。中野大臣はCCUSにおける能力レベル評価を進めているとし、能力レベル別の賃金目安の提示や申請時の負担軽減等にも取り組んでいるとした。
石破総理は「建築・建設に携わる人にきちんとした処遇がなされないと日本の建設業は成り立たない。その事をよく認識して政府として現場の声を十分反映させていきたい」などと話した。清水議員は建設業の特性を踏まえた上で時間外労働の規制を変更してはどうかとの提言を紹介し見解を求めた。福岡厚生労働大臣は時間外労働の上限規制について様々な意見があるとし、変更には慎重な検討が必要だとした。
観光について。清水議員は観光立国推進基本計画にて示された地方誘客促進の現状について尋ねた。中野大臣は石川や愛媛など外国人延べ宿泊者数が増えている地域もあるが、依然東京・大阪・京都の3大都市に集中していると説明した。清水議員は地方誘客の要に温泉を挙げ、地方創生にもつながるとして温泉文化のユネスコ無形文化遺産登録への考えを石破総理に尋ねた。石破総理は「温泉地の減少は食い止めるべき。そのために温泉文化のユネスコ無形文化遺産登録は意義深いこと。温泉文化の定義付けを進めていく必要がある」などと話した。
世界遺産について。清水議員は2030年を目処に世界遺産を核とした観光地域の形成を行うことによる地方誘客促進を推進すべきと主張。中野大臣は国土交通省として文化庁や環境省と連携しながら取り組みを進めていくなどとした。清水議員は訪日外国人の交通手段について今後レンタカー利用が増えるとし、増加が予測される交通事故への対策について尋ねた。中野大臣は訪日外国人が日本の交通ルールに詳しくない現状があるとし、多言語対応の交通ルールのリーフレット作成等を進めていると説明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
林修のことば検定スマート、テーマは5月1日語彙の日。好事魔多しの区切り方は文化庁の調査では間違えている方「好事魔/多し」が65%超、同調査では「綺羅星のごとく」はそのままが89%だった。正解は「綺/星のごとく」だった。

2025年4月26日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
斎藤歩さんは札幌在住の俳優、劇作家、演出家。40年にわたりドラマ、映画の世界で活躍し、北海道の演劇界を牽引してきた。斎藤さんは今がんと闘っている。その夫婦が決断に至るまでの1年を紹介。斎藤さんは締切が直前にせまり、ようやく脚本の執筆へ。アイヌ民族に伝わるちょっとユーモラスなおばけや怪談話をユーモラスに仕立てていく。部屋の片隅に積まれた台本の山。これまで踏んだ[…続きを読む]

2025年4月21日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
100年フードが取り組みが全国で広がっている。100年フードは文化庁の取り組みで、受け継がれてきた食文化を100年、そのさらに未来へつなげていこうというもの。2021年度から現在までジンギスカンやなみえ焼そばなど古くから愛されるご当地グルメ300品が認定されている。街頭で推したい100年フードを地元の一品をインタビュー。孟宗汁(山形県出身)、せいこ丼(福井県[…続きを読む]

2025年4月18日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
文化遺産オンラインに縄文時代の土偶として掲載されていた3つの資料について、一般の人から偽物ではないか指摘が寄せられた。専門職員が確認したところ、縄文時代のものではなく偽物とみられると判断した。文化庁は「誤解を与える内容だった」として非公開にした。

2025年4月17日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
文化遺産オンラインに縄文時代の土偶として掲載されていた3つの資料について、一般の人から偽物ではないか指摘が寄せられた。専門職員が確認したところ、縄文時代のものではなく偽物とみられると判断した。文化庁は「誤解を与える内容だった」として非公開にした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.