TVでた蔵トップ>> キーワード

「文藝春秋」 のテレビ露出情報

今では年末の風物詩となっている忘年会だが、歴史がある。日本で初めて忘年会を本格的に論じる本として2006年に出版された「忘年会」によると、日本の忘年会のルーツは室町時代の「年忘れ」だという。皇族の日記「看聞日記」に「12月下旬、歌会で酒を飲み乱舞する」という描写が出てきており、これがルーツの1つだという。その後、江戸時代になると中流以上の町人の間では幕府の役人との年忘れの大宴会の記録があり、年末には「接待忘年会」が盛んになった。そして昭和30年代の高度経済成長の波で会社員の間でも「忘年会ブーム」が訪れ大衆化した。そして今年は新型コロナが5類に移行して初の忘年会シーズンということで、変化もある。東京商工リサーチの年末年始の忘年会・新宴会を予定している都内の企業の割合が、コロナ禍の2021年の調査では30.0%だったのが今年は56.9%と復調を見せている。東京商工リサーチ・原田情報部長は「これまでの忘年会は定例行事だったが、親睦や従業員の士気向上など開催に意味付けが必要になっている」と指摘する。コロナが5類に移行して初ということで、企業にも変化が出ている。シチズン時計が行った意識調査では、飲み会で「午後9時までに終わって欲しい」と思っている人が約40%いることがわかった。また、20代は「10時までに帰りたい」と全年代を通じて一番多かった。東京商工リサーチ・原田さんは「若者の飲み会離れと言われる中、コロナ禍に学生時代を過ごした新卒世代は『忘年会などをやりたい』という人もいたため、コロナ禍の様々な変化で社内コミュニケーションとの向き合い方が大きく変容しているのでは」と指摘する。中野さんは「コミュニケーション大事とか言う割に私はあまり呼んでほしくない。5人以上の忘年会は発展性がないし、大した議論ができないので本当に時間の無駄としか思えない。皆さんがやるのはいいけど、私は呼ばないでほしい」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
内閣支持率の急落を受け、自民党内から岸田総理の退陣を求める声があがっている。こうした中、岸田総理は電気・ガス料金の補助を8月から3カ月間再開する方針を打ち出した。しかし、昨日の自民党の会議では、出席者から「行き当たりばったりだ」などと疑問の声があがったという。きのう公明党・山口那津男代表と岸田総理が党首会談を行い、物価高対策を説明した上で今週中に与党の考え方[…続きを読む]

2024年6月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
ある番組スタッフの6月の給与明細は、定額減税で所得税1万7490円と住民税2万4100円が0円に、手取り4万1590円アップ。岸田総理は今月21日の記者会見で“物価上昇を上回る所得を社会全体で実感していただくための下支えとして大きな役割を果たす”としている。ひるおびのLINEのアンケートでは「満足していない」が48.7%。派閥解消について「私自身が前に出る思[…続きを読む]

2024年6月25日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay. topic
おととい菅元首相は文芸春秋のオンライン番組で岸田首相の政治責任について「責任をとっていない、不信感は国民に結構多い」と述べた。その上で「自民党の刷新の考え方を理解してもらえる最高の機会」と交代論に言及した。岸田首相に対して9月の総裁選での不出馬を迫り退陣を求めた形となる。ある政権幹部は「総理への風当たりは強い」と指摘するなど、岸田総理の逆風は強まっている。[…続きを読む]

2024年6月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたいNEWS
9月の自民党総裁選に向け、岸田総理は再選の意欲を示しているが、党内からは批判の声があがっている。菅義偉前総理は一昨日、文藝春秋のオンライン番組内で「総裁選は国民に自民党刷新の考え方を理解してもらえる最高の機会だと思っています」などと、事実上の”退陣要求”をした。自民党・茂木派の若手は「岸田総理は再選など軽々しく口にせず、むしろ自民党に新しい扉を開く橋渡し役に[…続きを読む]

2024年6月24日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
9月に予定されている総裁選挙に向け自民党内から岸田総理、総裁退陣論が相次いでいる。北海道旭川市で東国幹参議院議員(茂木派)が「ゆめゆめ再選などと軽々しく口にすることではない」などと発言。菅前総理はきのう文藝春秋のオンライン番組に出演し、「総裁選には新たなリーダーが出てくるべきだ」とし、「国民に刷新感を示すことが大事だ」との考えを示した。ANNの世論調査で「次[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.