TVでた蔵トップ>> キーワード

「斉藤代表」 のテレビ露出情報

公明党は今日緊急常任役員会を開き、連立継続の是非を含め協議が行われた。公明党が連立を離脱する可能性はある。政治ジャーナリスト田崎史郎は、「自民党と公明党は利害で結びついていたが今回は少し違う、連立で政権参加していることでメリットもあるがデメリットもある、政治と金の問題で自民党が批判されているが公明党はなぜ協力するんだともっと強い批判がある、連立を組んで国土交通省のポストを持っているメリットと批判を受けるデメリットを秤にかけた時に今の時点ではデメリットの方が大きいとの判断に傾いて来ている」と話した。昨日国民民主党の榛葉幹事長が自民党麻生氏の事務所を訪問し、20分間ほど会談、今後の連携について水面下で調整を行ったとみられる。総裁選前の今月3日にも榛葉氏が麻生氏の事務所を訪れており、記者からの質問に漫画借りに行ったんだよと答えていた。田崎史郎は、「国民民主党に連立入りするメリットはあるのか、国民民主党が今狙っているのは立憲民主党に代わる野党第一党になろうとしている、そのため候補者擁立しようとして全国を駆け巡っている、過半数維持には公明党が必要で2012年に自民党が政権復帰して以降公明党にはかなり気を使ってきたが高市氏の体制は公明党への気遣いを全くしていない」と話した。日本維新の会については、公明党と自民党の関係が決まらないと動けないと話した。自民党の執行部人事や閣僚人事については、「麻生氏の協力のおかげで政権が誕生したので気を使ったというのはある、閣僚人事でサプライズはあるかもしれないが現在のところ勝ち組しか使っていないので論功行賞人事になっている、小泉氏を重要閣僚に起用するかは微妙」だと話した。公明党は首相指名で高市氏の名前を書かない可能性が出てきているのでそうなると少数与党政権でスタートすることとなり政権基盤が弱くなる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月22日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
次の衆議院選挙にむけて自民党は、連立政権を離脱した公明党がこれまで候補者をたてていた小選挙区にも公認候補の擁立を模索している。立憲の党内には公明党との連携を進めるべきだという意見もあり、政権の枠組みに伴い選挙協力にも変化が生じている。

2025年11月21日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
高市内閣の発足後、初めてとなる高市総理と野党4党の党首による党首討論が、26日に行われることが正式に決まった、。立憲民主党・野田代表、国民民主党・玉木代表など4人が党首討論を行う。

2025年11月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
あす、総合経済対策が閣議決定される予定。自民はおとといから、日本維新の会など各党と相次ぎ会談している。佐藤は、連立を組む自民党と維新では、過半数に3議席足りないが、無所属から賛成してもらって、補正予算を通すことは可能、今後の政権運営のために、なるべく多くの政党に賛成してもらいたいところ、国民民主党と公明党には賛成してもらいたいから、高市総理からも、2党の声は[…続きを読む]

2025年11月17日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!スポットライト 調査報道
党内から反対の声もあがる中、なぜ公明党は26年間の連立解消に踏み切ったのだろうか。番組では幅広く関係者から証言を得るとともに、地方組織を独自調査して元幹部からも話を聞いた。野党に転じた公明党が高市政権と対峙する国会が開かれる中、今月9日に行われた葛飾区長選挙では自公で同じ候補者していた。両党の支援を受けて再選した区長に連立離脱の影響について尋ねると、国政と地[…続きを読む]

2025年11月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
自民党は野党と合意形成を図り物価高対策などを実現し、党勢回復につなげたい考え。これに対する野党側のコメントを紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.