TVでた蔵トップ>> キーワード

「斎藤知事」 のテレビ露出情報

片山副知事も一緒に辞職しないかと何度も進言したと知事に話をしたということだが、そのときの思いについてどう受け止めるかについての質問に斎藤知事は「強い言葉と思いで片山副知事から職を辞しませんかという話は4回か5回ほどあった。いろんな思いがあった。」などと話した。不信任決議案が可決となったが何故こうなったかについては「私の責任、力不足の所もあったと思う。片山副知事からも不信任決議案あったが、やはり私は改革を進めて県民のみなさんに直接届く政策をしっかりやっていきたいと言う思いで3年やってきた。コミュニケーションをしっかりとってほしいという思いがベースにあって今回の文書問題もあって県議会のほうが大きな判断をされたと思う」と述べた。また、県立大学の無償化をこれからも進めていきたいとの話があったが、制度が完成するのは2年後の令和8年になる。今、辞職となれば道半ばとなるが、どうしていきたいかについて斎藤知事は「これは大事な施策だ。教育の無償化についてはこれから奨学金の返済に苦しんでいる学生さんもたくさんいるので県立大学の無償化は、しっかり制度完成まで進めていきたいという思いは今でもある。」などと述べた。また「思いとしては県議会のみなさん去年、今年の予算で賛成いただいたのでこの教育の無償化の意義・大切さというのは理解いただいてると思う」などと述べた。知事であるべき存在については「県民のみなさんの厳しいご指摘を本当にしっかり受け止めたいと思う。知事というのは、約540万人の県民のみなさんの生命や財産・安全安心を担う仕事なので私自身しっかり県民の皆さんのために何をすべきかといことをしっかり考えていくことが大事だと思う」と話した。辞職か解散については「県庁で記者会見という形で示し、発表することが大事だと思う」 と述べた。最後に県民につたえたいことは「兵庫県県政が今の状況になっているということは改めて心からお詫び申し上げたいと思う。3年間全力でコロナ対策を含めて若者への支援がんばってきたが、やはり改革・新しい兵庫県をつくっていくという思いをご理解いただきたい。私も不信任決議案に対する対応をしっかり考え判断していきたいと思うので県民のみなさんには引き続きご理解いただきたい」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
昨日、兵庫県の斎藤元彦知事が第三者委員会が認定したパワハラについて謝罪した。一方、告発文書については「誹謗中傷性が高い」という主張を変えず。県の対応が「公益通報者保護法」違反との指摘について「やむを得ない適切な判断」と従来の主張を重ねる。進退について「風通しのいい職場を作るのが責任」として辞職は否定した。

2025年3月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!(オープニング)
斎藤知事。パワハラ認め謝罪。

2025年3月27日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(今朝の注目ニュース)
兵庫県の斎藤知事は昨日、第三者委員会の報告に対する自らの見解を述べ、パワハラについて初めて認め謝罪した。しかし、報告書で違法とされた告発者探しについてはこれまで通り「適切だった」との主張を繰り返した上、今回の一連の件を契機に「風通しの良い職場環境を構築するのが私の責任の取り方」と話し、引き続き県政を担う考えを示した。

2025年3月26日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
斎藤知事が会見で何度も繰り返していたのは、「真摯に受け止める」という言葉だった。しかし、告発を行った元県民局長には懲戒処分を下しているにもかかわらず、自身の処分には謝罪のみで全て否定。第三者委員会が違法とした”告発者さがし”に対しても「適切な対応」という姿勢を変わらずに伝え続けた。”真摯に受け止める”という言葉が宙に浮いているように感じると小川アナが締めくく[…続きを読む]

2025年3月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
兵庫県の斎藤知事はきょう、第三者委員会の報告に対する自らの見解を述べ、パワハラについて初めて認めた。斎藤知事は「第三者委員会のパワハラの認定については認めていきたい」などと話した。告発者探しについては、適切だったと認識しているとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.