TVでた蔵トップ>> キーワード

「新宿区(東京)」 のテレビ露出情報

フランス代表チームのオリンピックの拠点・クラブ・フランス。パブリックビューイングを楽しめたり、さまざまなスポーツの体験ができたり、地元の人でにぎわっている。その一角にフェンシングを誰でも簡単に疑似体験して楽しめるスペースが。みんながやっていたのは「スマートフェンシング」。柔らかい専用の剣を持ち、電気を通すジャケットを着用し、スマートフォンのアプリと連動させる。剣にはセンサーと通信機器が内蔵されていて、先端がジャケットに当たると得点が入る仕組み。同時に突いても、100分の1秒まで計測し、早かった方にだけ点数が入る。開発したのは日本の大日本印刷。天利哲也さんが「ルールが複雑で、フェンシング競技の魅力が分からないということで体験ツールを開発した」と語った。大日本印刷と一緒に普及に取り組んでいるのが、東京オリンピック金メダリストの宇山賢さん。エスレリエールの取締役を務めている。五輪で注目された後、いろんな人から「フェンシングってどんな競技なの?」と聞かれたが、なかなか答えられなかったという。宇山さんは「せっかくフェンシングをやりたい、知りたいと思ってくれた。このツールを中心として、一つでも多くの現場で活動していきたい」と語った。この「スマートフェンシング」にはすでに50カ国以上から問い合わせが来ていて、オリンピックでの盛り上がりを追い風に、世界に売り込みたい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
新宿にJTBがオープンしたのは海外旅行をする人に合わせてプランを作ることができる専門の店舗。SNSを活用した情報収集が広まる中で、独自性のある体験を求める旅行者のニーズに応えるとしている。去年約3687万人のインバウンドを記録する一方で、日本から海外へ旅行したのは約1300万人とコロナ禍前の7割程度の低水準。この店舗を通じ海外旅行をより身近に感じてもらい、旅[…続きを読む]

2025年4月8日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
都電荒川線、街を走る”桜の電車”。都電荒川線は早稲田から三ノ輪橋まで12.2キロを結び、地域の身近な足として親しまれ沿線には桜の名所も多い。神田川~両岸からアーチ状に桜の枝が伸びる。飛鳥山公園~桜の名所をすり抜ける。荒川二丁目~桜並木の下を走る。

2025年4月7日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
税込み320円からという激安弁当店。そこには節約したい人達があつまる。なぜアメリカンドリームを掴むために激安弁当を?200食の大量購入も。

2025年4月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
都電荒川線、街を走る”桜の電車”。都電荒川線は早稲田から三ノ輪橋まで12.2キロを結び、地域の身近な足として親しまれ沿線には桜の名所も多い。神田川~両岸からアーチ状に桜の枝が伸びる。飛鳥山公園~桜の名所をすり抜ける。荒川二丁目~桜並木の下を走る。

2025年4月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
今月から国民年金保険料が昨年度比530円引き上げとなる。就職氷河期世代は現在の40代なかばから50代前半で1990年代バブル崩壊後の不況で就職難。また、第二次ベビーブームといわれた団塊ジュニア世代が多い。現在の年金制度は現役世代の負担を軽くするためマクロ経済スライドで給付額を調整しているが就職氷河期世代の年金受給額が減る可能性がある。今年は5年に一度年金改革[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.