TVでた蔵トップ>> キーワード

「新宿区(東京)」 のテレビ露出情報

東京・新宿区にある発明学会。中に入ってみると一般の方の発明品が150点以上がならぶ。ウインナーカッターは発明者に特許料2000万円。洗濯機の中のゴミ取りネットは今では洗濯機の中についているがもともとは主婦の発明で、特許料3億円。駅で見かける乗り換えマップも主婦の発明品。かかとのないスリッパも主婦の発明で売り上げ総額70億円。漫才コンビマシンガンズ・西堀亮さんもくつ丸洗い洗濯ネットを発明。月に1度開催される発明発表オーディションは集まった企業の方に直接発明品をプレゼンできる場。この日エントリーしたのは9品。商品化されるものはあるのか。プレゼン時間は1人7分。全9品のプレゼンが終わったら、投票でこの日の発明大賞を決定。企業が望めば夢の商品化も。大賞は西村さんの炊飯用アルコールストーブ「全自動炊飯器たける君」。商品化を検討してくれる企業も。西村さんと撮影していた妻・友見さんの目には涙。発明には夫婦の特別な思いがあった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
国立競技場の命名権を三菱UFJフィナンシャル・グループが取得した。来年1月から名前は「MUFGスタジアム」に変わる。契約期間は来年1月から5年間で金額は100億円程度で国内最大規模。三菱UFJは今後運営にも携わり最先端技術の導入や開発支援をするとしている。

2025年10月13日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!東京・埼玉の県境 飲食店探す旅
天海祐希と狭山丘陵で飲食店探し。龍の階段を上りきり、仏國窟へ入る4人。仏國窟には西国三十三・四国八十八の霊場の像が並んでいる。仏國窟を抜けた先に目的の店を発見。ロケ開始から1時間40分で和食料理店の「うなぎ 尽徳」にたどり着いた。名産地愛知県産のうなぎを使用し、一尾ごとに調理時間を調整して作られる蒲焼が絶品のお店。3日かけて仕込む自家製のタレは甘いながらもさ[…続きを読む]

2025年10月13日放送 13:05 - 13:50 NHK総合
100カメ(100カメ)
天気予報会社ウェザーニューズをカメラ100台でのぞき見。2023年10月某日、関東に局地的な大雨が迫っていた。関東北部のユーザーから雨のリポートが増加し始め、埼玉東部でメソ擾乱が発生。メソ擾乱とは小さな低気圧のことで局地的な大雨の発生に関わる。新たな雨雲が急激に発達し都心の帰宅時間に直撃するおそれがあった。群馬県には大雨・突風をともなう荒天をもたらすアーチ雲[…続きを読む]

2025年10月12日放送 0:35 - 1:15 フジテレビ
すぽると!(スポーツニュース)
現在開催中、スカッシュの国際大会「ジャパンオープン」。スカッシュは28年ロス五輪で新競技として採用され今注目されている。会場ではお酒を飲みながら観戦できる。イベントには卓球・水谷隼も参加。

2025年10月11日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびかや予報
焼鳥IPPON⁺ Tokyoにやってきた。平日限定のおばんざいランチが1500円でおかわり自由で食べられる。お客さんの約8割は女性。主菜は5種から選ぶことができ、ご飯は山形県産のつや姫を玄米からお店で精米する。レストラン1899お茶の水ではアフタヌーンティーが女性に人気。ハロウィン アフタヌーンティープランを紹介した。
白石農園では約100種類の野菜を栽培[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.