TVでた蔵トップ>> キーワード

「新宿区」 のテレビ露出情報

人口戦略会議が2050年の人口を推計。子供を産む中心の世代20歳から39歳の女性が今の半数以下となる自治体は消滅の可能性がある。消滅の可能性があるとされたのは全国1729のうち744の自治体。関東では316のうち91都市が消滅可能性自治体となっている。そのうちの1つ、神奈川・箱根町。年間1700万人の観光客が訪れる一方で人口の減少は深刻。町の人口は1965年に2万人を超えていたが去年はおよそ1万人まで減っている。箱根町立箱根幼稚園には子供は6人。給食設備がなく園児は弁当持参。町は独自の取り組みとして昼食費の補助を行っている。町によると旅館の住み込みが多く横のつながりがないため結婚までたどり着けず未婚率が高いという。消滅可能性自治体とまではいかないまでも東京も危機感が必要。出生率が低く他の地域からの人口流入に依存している地域「ブラックホール自治体」は東京では新宿区、渋谷区、目黒区、世田谷区など17の自治体に上る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
リチウムイオン電池は、モバイルバッテリーなど充電する製品に幅広く使われていて、法律では製造や輸入を行う事業者が自主的に回収して、再資源化することが義務づけられている。しかし、家庭から出されるごみに混ざって捨てられる場合もあり、各地のごみ処理施設では、この電池が原因と見られる火災も相次いでいる。新宿区では、これまで充電式の電池は収集していなかったが、今月から週[…続きを読む]

2025年3月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのう埼玉県内のスーパーでコメ5kgあたりの価格は4000円〜5000円を超えるものも。きのう農水省が発表したスーパーでの平均価格は(5kgあたり)4172円と11週連続で最高値を更新した(農水省資料より)。政府の備蓄米放出からきょうで1週間。早ければ来週店頭に並ぶという備蓄米。コメの流通ルート:備蓄米→大手集荷業者(JAなど)→卸売業者→スーパー・飲食店な[…続きを読む]

2025年3月16日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
新宿区は大規模マンションを建設する際事業者に対し区との事前協議を義務付ける方針を明らかにした。対象となるのは共同住宅で住戸数が100戸以上などの大規模マンション。大規模マンションなどの建設は地域に与える影響が大きいため新宿区は居住地周辺の環境整備を推進している。事前協議では子育て施設の新設や路上駐車など交通トラブルを防ぐための整備を要請。吉住健一区長は、区内[…続きを読む]

2025年3月8日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評(特集)
フリーアナウンサーの笠井信輔と危機管理教育研究所の国崎信江がゲストに、東京都避難所・物資担当部長である後藤和宏がリモートゲストで登場。笠井は避難所の取材を通して段ボールベッドや個室テントが完備されていてはいるものの発災から2週間・3週間は雑魚寝・風呂なし・トイレ不足と14年前の東日本大震災から何も変化がないことが驚いたなどと伝えた。後藤は東京都では住民がどの[…続きを読む]

2025年2月26日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
立憲民主党・無所属 黒岩宇洋氏の質疑。政治資金について黒岩氏は「(裏金問題などについて)誰よりも総理自身が真相を知りたいのだと感じているのでは」など質問した。石破総理は「それは私のみならず多くの国民が一体あれは何だったのかと思っている」など答弁した。黒岩氏は「松本元事務局はある幹部が還流を再開したいがために会合を開いたとしている。そして、この幹部会合で、安倍[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.