TVでた蔵トップ>> キーワード

「新宿駅」 のテレビ露出情報

池上彰が解説。昭和元年は12月25日~31日の7日間で、昭和64年は1月1日~7日の7日間だけだった。また、東京日日新聞が元号を「光文」となる、と號外で発表するといった誤報もあった。
現在の日本の人口は1億2359万人(概算値)だが、100年前の日本の人口は5973万6822人だった。日本の人口が1億人を超えたのは昭和42年だった。国勢調査は大正9年にスタート。国勢調査の基準日は最初から10月1日だった。100年前の人口最多の都市は大阪市で約211万人だった。なお、東京市は約200万人だった。東京23区は100年前にはなく、東京市15区は渋谷駅も新宿駅も東京市外だった。100年前、東京都は東京府だった。東京都の誕生は東京府と東京市の二重行政を解消するためだった。
住所: 東京都新宿区

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
問題「新宿『歌舞伎町』名前の由来は?劇場誘致計画、焼失した劇場跡地、血吸うの下手」。正解は「劇場誘致計画」。銀座の歌舞伎座は明治22年にできたが、それ以前は木挽町という江戸城の建設に関わった人が多くいた場所にあり、そういう人を目当てに芝居小屋があった。今の日本橋、人形町の辺りにもあった。新宿・歌舞伎町は昭和23年に名付けられた。戦後の新宿は空襲によって焼け野[…続きを読む]

2025年2月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
億ション時代、中高年に大規模マンションがある街が人気。海浜幕張エリアは首都圏で一番安いタワーマンションが供給されている。村上エリアは村上駅から大手町駅まで東西線直通快速で約40分。駅周辺にショッピングモールなど商業施設が多い。鴻巣エリアは東京まで56分、新宿まで54分。

2025年2月19日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
神奈川県松田町の3つの花まつりを紹介。「寄ロウバイ園」で行われている「ロウバイまつり」。2万本以上のロウバイが咲き誇る、日本最大級のロウバイ園。この地にロウバイが植えられたのは15年前、地元中学校の卒業生が250株のロウバイを記念植樹したのが始まり。ロウバイ園からは絶景の景色も楽しめる。また松田町は茶の産地としても知られ、茶畑もある。
神奈川県松田町で花め[…続きを読む]

2025年2月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
ルミネエスト新宿ではニュートロ with ナルミヤキャラクターズ〜ウチらの平成がアプデしてカムバ!?〜が行われ、反響も大きいという。ここでは渋谷109に行列ができるほど人気だったが2010年に百貨店での展開から撤退していたブランド「ANGEL BLUE」も復活し、整理券はわずか約2時間で配布終了となったという。「たまごっち」のコーナーも同様に人気となっている[…続きを読む]

2025年2月16日放送 16:00 - 16:45 テレビ東京
ニッポンカレンダー3月27日にまちびらき 高輪ゲートウェイシティ
3月27日は高輪ゲートウェイシティのまちびらきの日。渋谷駅などでは渋谷ヒカリエなどが開業。高輪ゲートウェイシティは山手線で49年ぶりの新駅。1日あたりの乗車人数は30位。駅だけを先に開業しており、駅周辺は開発中。「THE LINKPILLAR 1」などがオープンする。所有地だからこそ、街全体を使った取り組みができたという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.