TVでた蔵トップ>> キーワード

「新潟駅」 のテレビ露出情報

先月開業した「高輪ゲートウェイシティ」。JR東日本が駅と街を一体で開発、総事業費は約6000億円。最寄りの高輪ゲートウェイ駅は、中も公園のよう。駅ナカのデザート店は、初日から大行列。巨大な街を移動するために自動走行のモビリティが行きかう。今回は、全5棟のうち2棟が開業。この秋には、ホテルと大型商業施設もオープンする。来年春には、4つのビルと複合文化施設が揃い全面開業予定。そんな街づくりのキーマンが出川智之さん。竹芝や新潟駅などで新施設の開発を担当した、JRきってのアイデアマン。緑に囲まれた渦巻き状の建物は、ゲートウェイシティの顔となる「MoN Takanawa」。今回開発途中の現場に初めてテレビカメラが入る。巨大な地下空間には、約1200人収容のライブ施設が完成する予定。大規模な開発工事が始まってすぐ、発見された石垣は日本最初の鉄道の遺構。約150年前、新橋と横浜をつないだ最初の鉄道。高輪近辺では2.7キロに渡り海に石を積み上げ、その上を汽車が走っていた。その後、東京湾の埋め立て工事で行方知れずになっていた歴史的建造物。JRは約500億円かけて開発計画を変更し、築堤の一部を保存することにした。スマホやタブレットをかざすと、当時の汽車が走る様子を見ることもできる。
「東日本旅客鉄道」首都圏から東北までを結ぶ路線網を持ち、従業員は約6万9000人。売上高は約2兆7300億円にのぼる。誕生は約40年前。国鉄を分割民営化して発足したJRグループ。民営化後の入社組で、初めてトップになったのが喜勢陽一社長。喜勢さんは高輪開発の初期から携わってきた。2月下旬、街づくりのキーマン出川さんが会議を招集した。テーマは「高輪ゲートウェイ駅の発車メロディ」。街のイメージと直結する大事な要素。高輪ゲートウェイにふさわしいと出川さんが選んだ曲は、JRがオリジナルで作った「グロリアスゲートウェイ」。さらに出川さんは、駅の構内にも客を呼べるこれまでにないアイデアを温めていた。駅ナカでDJイベントを開き、夜の駅にも足を運んでもらおうという狙い。出川さんがイベント実現のために頼ったのが、萱場俊克さん。品川駅のバーをはじめ、上野駅に大行列のスイーツ店を開業させるなど、駅ナカに新たな旋風を巻き起こしてきた人物。高輪ゲートウェイ駅では、生地からクリームまですべて駅で手作りする、焼き立てシュークリームで勝負に出る。さらにイベントを盛り上げるとっておきの秘策、生クリームやヨーグルト、シュークリームの材料に使うものなどを混ぜ合わせ濾過すると”透明な液体”に。作ったのは、ウィスキーベースのシュークリームカクテル。音楽を聴きながら味わえるオリジナルのお酒を用意した。
街開きの2日前。出川さんがサプライズを企んでいた。オープン直前の話題作りとして、シークレットイベントを行うという。社長肝煎りのプロジェクトとのこと。色とりどりの光を放ち夜空に舞い上がるドローン。周辺のオフィスに働く人々や住人が見上げている。150年前、日本で最初に走った鉄道の記憶、それが今の山手線につながっている。新しい街への期待を込めた、約10分のショーだった。巨大事業のプレッシャーと戦ってきた出川さんの想いが溢れる瞬間だった。そして迎えた、3月27日「高輪ゲートウェイシティ」が開業した。駅の中には芝生の広場ができていた。ホームでは、新発射メロディー「グロリアスゲートウェイ」が流れていた。初日から長蛇の列ができていたのは、萱場さんのシュークリーム店。作る工程が見られるパフォーマンスが人々を引き寄せていた。夜になると、これまでにない駅の風景に。これは変革の始まりに過ぎないという、高輪ゲートウェイの駅と街の変革は今後リニアができる品川駅や、羽田空港をつなぐ周辺の駅にまで広がっていく。
住所: 新潟県新潟市中央区花園1-1-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
JR新潟駅から中継。新潟県の一部では土砂災害警戒情報が出ており、また新潟県・富山県・石川県では今夜遅くから明日朝にかけて線状降水帯発生のおそれがあると伝えた。

2025年7月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
一般的にお盆は8月13日から16日だが、17日が日曜日なのでこの日を含めて5連休になりそう。今年お盆休み直前に山の日を含む3連休があるので、12日に休みを取れれば最大9連休になる。今年は9日が下りのピークになっている。東海道新幹線のぞみは午前の東京発一部満席、JR東日本の各線は夕方までほぼ満席。上りのピークは各方面混雑もまだ余裕あり。お盆休みの谷間になる12[…続きを読む]

2025年7月1日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない立ち食いそば店カレーの世界)
新潟駅徒歩10分の場所にある「万代そば」。1973年創業で、カレーが多い日に一日1000食は出るという。こだわりは鰹出汁ではなく豚骨スープを使用すること。具材は玉ねぎなどで、スパイスは企業秘密。濃厚な出汁と辛めのスパイスが絡み合った王道の黄色いカレーライス。

2025年6月12日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
人口減少が進む中、地方都市の街作りをどうするめるかが課題となっている。新潟市ではIT分野の産業を中心部に集積させることで、新たな街作りを模索している。その現場を取材した。

2025年5月31日放送 13:30 - 14:35 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9(くりぃむクイズ ミラクル9)
9位:えび千両ちらし。問題「旅先であるものとして使える駅弁を広めるアイデアは?」、正解は「ハガキ」。
8位:モー太郎弁当。問題「キャッチフレーズは?」、正解は「五感に響く駅弁」。
7位:花の待つ駅 かれい川。
6位:シウマイ弁当。問題「過去に販売された駅弁は?」、正解は「ドリーミング筍シウマイ弁当」。
5位:かしわめし。問題「東筑軒オススメの食べ方は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.