2025年4月18日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京

ガイアの夜明け
【鉄道!新時代へ〜100年に一度の大改革〜】

出演者
長谷川博己 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

鉄道”世界一”の裏側!
列車8000本を支える心臓部

「東京総合指令室」鉄道の最重要施設にカメラが入った。JR東日本の心臓部、1日約8000本の首都圏の列車運行を管理している。取材が許されたことはほとんどなく、保安上の理由から場所も非公開。使命は緊急事態に対応し、遅延を速やかに回復すること。その時、緊急事態を告げる無線が鳴り響く。人身事故の時などに発信され近くの列車は全て停止する。一報を入れたのは新宿駅に停車中の中央線の運転士、白い杖を持った旅客が路線に転落したとの連絡。すぐさま影響しそうな他の鉄道会社にも連絡するが、新たな情報で落ちた人がホームに上がったとの報告があった。列車は約3分の遅延で運転再開。日本の鉄道は定時運行率”世界一”と言われている。そんなJR東日本は今、事業構造の大転換に取り組んでいる。

キーワード
中央線新宿駅東日本旅客鉄道澤田太郎
独占密着!6000億円の街づくり

先月開業した「高輪ゲートウェイシティ」。JR東日本が駅と街を一体で開発、総事業費は約6000億円。最寄りの高輪ゲートウェイ駅は、中も公園のよう。駅ナカのデザート店は、初日から大行列。巨大な街を移動するために自動走行のモビリティが行きかう。今回は、全5棟のうち2棟が開業。この秋には、ホテルと大型商業施設もオープンする。来年春には、4つのビルと複合文化施設が揃い全面開業予定。そんな街づくりのキーマンが出川智之さん。竹芝や新潟駅などで新施設の開発を担当した、JRきってのアイデアマン。緑に囲まれた渦巻き状の建物は、ゲートウェイシティの顔となる「MoN Takanawa」。今回開発途中の現場に初めてテレビカメラが入る。巨大な地下空間には、約1200人収容のライブ施設が完成する予定。大規模な開発工事が始まってすぐ、発見された石垣は日本最初の鉄道の遺構。約150年前、新橋と横浜をつないだ最初の鉄道。高輪近辺では2.7キロに渡り海に石を積み上げ、その上を汽車が走っていた。その後、東京湾の埋め立て工事で行方知れずになっていた歴史的建造物。JRは約500億円かけて開発計画を変更し、築堤の一部を保存することにした。スマホやタブレットをかざすと、当時の汽車が走る様子を見ることもできる。

キーワード
JWマリオット・ホテル東京MoN Takanawa: The Museum of NarrativesTAKANAWA GATEWAY CITYニュウマン高輪出川智之新潟駅竹芝駅高輪ゲートウェイ駅高輪築堤

「東日本旅客鉄道」首都圏から東北までを結ぶ路線網を持ち、従業員は約6万9000人。売上高は約2兆7300億円にのぼる。誕生は約40年前。国鉄を分割民営化して発足したJRグループ。民営化後の入社組で、初めてトップになったのが喜勢陽一社長。喜勢さんは高輪開発の初期から携わってきた。2月下旬、街づくりのキーマン出川さんが会議を招集した。テーマは「高輪ゲートウェイ駅の発車メロディ」。街のイメージと直結する大事な要素。高輪ゲートウェイにふさわしいと出川さんが選んだ曲は、JRがオリジナルで作った「グロリアスゲートウェイ」。さらに出川さんは、駅の構内にも客を呼べるこれまでにないアイデアを温めていた。駅ナカでDJイベントを開き、夜の駅にも足を運んでもらおうという狙い。出川さんがイベント実現のために頼ったのが、萱場俊克さん。品川駅のバーをはじめ、上野駅に大行列のスイーツ店を開業させるなど、駅ナカに新たな旋風を巻き起こしてきた人物。高輪ゲートウェイ駅では、生地からクリームまですべて駅で手作りする、焼き立てシュークリームで勝負に出る。さらにイベントを盛り上げるとっておきの秘策、生クリームやヨーグルト、シュークリームの材料に使うものなどを混ぜ合わせ濾過すると”透明な液体”に。作ったのは、ウィスキーベースのシュークリームカクテル。音楽を聴きながら味わえるオリジナルのお酒を用意した。

キーワード
KURAMAE CANNELE Ecute UenoNHK交響楽団TAMEALSグロリアスゲートウェイブリュレシュークリームメゾン・アラ・クレーム上野駅品川駅恵比寿駅服部隆之東京ディズニーランド東日本旅客鉄道橋本龍太郎第三の男蒲田行進曲蒲田駅高輪ゲートウェイ駅

街開きの2日前。出川さんがサプライズを企んでいた。オープン直前の話題作りとして、シークレットイベントを行うという。社長肝煎りのプロジェクトとのこと。色とりどりの光を放ち夜空に舞い上がるドローン。周辺のオフィスに働く人々や住人が見上げている。150年前、日本で最初に走った鉄道の記憶、それが今の山手線につながっている。新しい街への期待を込めた、約10分のショーだった。巨大事業のプレッシャーと戦ってきた出川さんの想いが溢れる瞬間だった。そして迎えた、3月27日「高輪ゲートウェイシティ」が開業した。駅の中には芝生の広場ができていた。ホームでは、新発射メロディー「グロリアスゲートウェイ」が流れていた。初日から長蛇の列ができていたのは、萱場さんのシュークリーム店。作る工程が見られるパフォーマンスが人々を引き寄せていた。夜になると、これまでにない駅の風景に。これは変革の始まりに過ぎないという、高輪ゲートウェイの駅と街の変革は今後リニアができる品川駅や、羽田空港をつなぐ周辺の駅にまで広がっていく。

キーワード
TAKANAWA GATEWAY CITYグロリアスゲートウェイ品川駅山手線東京国際空港東日本旅客鉄道高輪ゲートウェイ駅
鉄道!新時代へ
配信情報

ガイアの夜明けはTVerで配信

キーワード
TVer
運転士 緊張の重要訓練!

川崎市にあるJR登戸駅。3月中旬、駅のホームにはドラえもんの発車メロディを最後に記録しに来る人が多くいた。作者の藤子・F・不二雄さんがかつてこの辺りに住んでいたことから、登戸駅の発車メロディーに使われていた。4つ離れた武蔵溝ノ口駅では、歌手の平原綾香さんの母校があることから「Jupiter」が使われていた。しかし、ワンマン化によりご当地の発車メロディー廃止が発表されていた。運転士1人になるため、駅で車掌が行っていた発車メロディーのボタンを操作できなくなるという。JR東日本が首都圏主要路線をワンマン化するのは初めてのこと。その先陣が、東京の立川駅と神奈川の川崎駅の間を結ぶ南武線になった。朝のラッシュ時は約3分間隔で運行し、山手線並み。

キーワード
Jupiterドラえもんのうた南武線山手線川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム川崎市(神奈川)川崎駅平原綾香東京都東日本旅客鉄道武蔵溝ノ口駅登戸駅立川駅藤子・F・不二雄

2月下旬、ワンマン運転開始の16日前。南武線の運転士と車掌たちのオフィス、車掌約120人・運転士約150人が所属している。その中の1人、運転士歴8年の芝田裕太さん。運転士の必須アイテム、鉄道時計、マスコンキー、を見せてくれた後、乗車前のアルコール検査を行っていた。この日、芝田さんはワンマン訓練を受ける。通常運行の車両を使い、実際にワンマン運転を行うという。乗客が乗っている状態で、いつもは車掌が担当している社内アナウンス、ホームの安全確認とドア開閉を行う。訓練のため、指導担当が同乗している。車掌の仕事だった「ホームよし」の声出し確認を忘れてしまう場面があり、指導担当から指摘が入った。その時、緊急停止を行いメモを取り出した芝田さん、電車に取り付けていた正面カメラの映像を見ると、緊急事態を知らせるランプが点灯していた。芝田さんは即座に反応し緊急停止させたのだった、無理な横断など踏切の危険を知らせる信号だった。その後、これまで車掌が担当していた車内アナウンスを行い、運転士の業務である指令室への報告を行い、安全確認を行って再び車内アナウンス。緊急停止から3分後、運転再開した。約40分におよぶ実践訓練を終了した。

キーワード
宮路理帆宿河原駅川崎統括センター 南武線オフィス武蔵中原駅登戸駅鈴木康明

社長に「ワンマン化について不安に思う人もいるのでは」と聞いてみた。喜勢社長は、きちんと段階を踏んで安全性を確認しながらやっている。車掌が乗務しなくても安心して乗降できるような、技術的な開発もしていると話した。JR東日本は、ワンマン化に向けて10年以上前から準備してきたという。シミュレーターを使って、運転士全員が訓練を重ねてきた。客の安全性を高めるため、ホームドアを南武線の全ての駅に設置。営業が終了した深夜の時間帯を使い改善を進めてきた。緊急時には、乗客と司令員が直接会話できるようにするなど、運転士を補助するシステムを構築してきた。

キーワード
南武線横浜市(神奈川)矢向駅
配信情報

ガイアの夜明けはテレ東BIZとU-NEXTで配信

キーワード
U-NEXTテレ東BIZ
ワンマン当日 訓練の成果は!?

3月15日「ワンマン運転」初日を迎えた、南武線の運転士・芝田さん。これまでの訓練が試される。駅での交代時間は1分、互いに早口になりながらも素早く運転の準備に入る。静かに出発し、とある駅でホームをモニターで確認中、ドアを閉めようとしたその時にベビーカーを押す人が駆け込んできた。芝田さんは、閉まりかけたドアを咄嗟に開き無事に乗ったのを確認して再び閉めた。初のワンマン運転を終えた芝田さん、駆け込み客に対しすぐに再開閉ボタンに手が伸びて、接触なく事なきを得ることができたのは訓練の成果が出たと話した。

キーワード
南武線武蔵中原駅

喜勢社長がワンマン化導入後、初の報告を受けた。今回JR東日本は南武線と常磐緩行線の一部区間をワンマン化した。今後、首都圏主要路線を「ワンマン化」に切り替えることで、約1100人分の車掌の仕事を削減できるという。山手線では、将来的に「ドライバレス運転」を目指しているとのこと。人手不足への対応と同時に働き方改革でもある。

キーワード
JR東日本本社ビル南武線山手線常磐線東日本旅客鉄道
無人駅を高級ホテルに!

JR青梅線・鳩ノ巣駅。利用客が少なく9年前から無人駅だが、今大きく変わろうとしていた。お客が電車でやってくると駅がフロント替わりになり、客室は近くの空き家を改装したもので、地域住民に接客や運営をしてもらうという「沿線まるごとホテル」。さびれた路線を活性化するための作戦。そこで事業の立ち上げをしているのが、JRで元車掌をしていた二人。自ら手を上げ「沿線まるごとホテル」に出向したという。5月のホテル開業に向けて忙しい日々を送っていた。この日は地域の食材探し、食事のメニュー作りに参加する。向かったのは清流で川魚を養殖する場所。特別なヤマメでお客さんを呼び込もうという。

キーワード
ヤマメ奥多摩町(東京)小河内漁業協同組合沿線まるごとホテル青梅線鳩ノ巣駅

地方路線の活性化のため、JR東日本が始めた「沿線まるごとホテル」。130年前に建てられた空き家が、豪華なホテルに生まれ変わった。開業は5月25日。立ち上げに向け奮闘してきたのは、元車掌の大野さんと渡辺さん。地元の名産品で作った朝食セット、みんなでメニューを考えたものを試食した。取れたての地物野菜、ドレッシングに合わせたのは名産のワサビ。JR東日本の大改革は小さな駅にまで広がっていた。

キーワード
奥多摩町(東京)東日本旅客鉄道沿線まるごとホテル青梅線鳩ノ巣駅
(エンディング)
エンディング

エンディング映像が流れた。

(番組宣伝)
ワールドビジネスサテライト

「ワールドビジネスサテライト」の番組宣伝。証券口座乗っ取り1454件。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.