TVでた蔵トップ>> キーワード

「藤子・F・不二雄さん」 のテレビ露出情報

川崎市にあるJR登戸駅。3月中旬、駅のホームにはドラえもんの発車メロディを最後に記録しに来る人が多くいた。作者の藤子・F・不二雄さんがかつてこの辺りに住んでいたことから、登戸駅の発車メロディーに使われていた。4つ離れた武蔵溝ノ口駅では、歌手の平原綾香さんの母校があることから「Jupiter」が使われていた。しかし、ワンマン化によりご当地の発車メロディー廃止が発表されていた。運転士1人になるため、駅で車掌が行っていた発車メロディーのボタンを操作できなくなるという。JR東日本が首都圏主要路線をワンマン化するのは初めてのこと。その先陣が、東京の立川駅と神奈川の川崎駅の間を結ぶ南武線になった。朝のラッシュ時は約3分間隔で運行し、山手線並み。
2月下旬、ワンマン運転開始の16日前。南武線の運転士と車掌たちのオフィス、車掌約120人・運転士約150人が所属している。その中の1人、運転士歴8年の芝田裕太さん。運転士の必須アイテム、鉄道時計、マスコンキー、を見せてくれた後、乗車前のアルコール検査を行っていた。この日、芝田さんはワンマン訓練を受ける。通常運行の車両を使い、実際にワンマン運転を行うという。乗客が乗っている状態で、いつもは車掌が担当している社内アナウンス、ホームの安全確認とドア開閉を行う。訓練のため、指導担当が同乗している。車掌の仕事だった「ホームよし」の声出し確認を忘れてしまう場面があり、指導担当から指摘が入った。その時、緊急停止を行いメモを取り出した芝田さん、電車に取り付けていた正面カメラの映像を見ると、緊急事態を知らせるランプが点灯していた。芝田さんは即座に反応し緊急停止させたのだった、無理な横断など踏切の危険を知らせる信号だった。その後、これまで車掌が担当していた車内アナウンスを行い、運転士の業務である指令室への報告を行い、安全確認を行って再び車内アナウンス。緊急停止から3分後、運転再開した。約40分におよぶ実践訓練を終了した。
社長に「ワンマン化について不安に思う人もいるのでは」と聞いてみた。喜勢社長は、きちんと段階を踏んで安全性を確認しながらやっている。車掌が乗務しなくても安心して乗降できるような、技術的な開発もしていると話した。JR東日本は、ワンマン化に向けて10年以上前から準備してきたという。シミュレーターを使って、運転士全員が訓練を重ねてきた。客の安全性を高めるため、ホームドアを南武線の全ての駅に設置。営業が終了した深夜の時間帯を使い改善を進めてきた。緊急時には、乗客と司令員が直接会話できるようにするなど、運転士を補助するシステムを構築してきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
スーパー小学生の珍百景。福岡の小6中村さんは、チェーン店のロゴを完全再現できる書道の達人。愛知の小6の粕尾くんは、元アジアチャンピオンの父の影響で縄跳びを始め、音楽に合わせた縄跳び競技で日本一になった。大阪の小4島田くんは、父にサポートされながら小3のとき第二種電気工事士の資格を取得した。珍百景に登録決定。

2025年6月29日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説やりすぎ都市電鉄~パワーライン小田急の謎とは~
登戸駅は藤子・F・不二雄がかつて過ごした場所。トキワ荘を出た藤子不二雄の2人は隣同士の家に住み、スタジオの新宿まで2人で通勤していた。漫画の中では藤子不二雄が小田急電車の中でアイデアを生み出そうとした様子が描かれている。オバQは小田急をもじったと言われている。また髪の毛が3本なのは小田急路線図を模したものと言われている。同時期に誕生したウルトラマンの生みの親[…続きを読む]

2025年6月10日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
ヒューマングルメンタリー オモウマい店オモウマい店の法則 店前に桜が咲いている店~桜前線とともに2025~
店前に桜が咲いている店を捜索。石川・小松市「ボブハウス」を紹介。「スペシャルボブドッグ」1580円は長さ35cmのパンにたまごサラダ・ソーセージなどの具材を挟み甘めの秘伝のたれをかけた一品。他にも期間限定「照り焼きクリームチーズバーガー」1880円、「マルガバーガー」1880円などのメニューがある。店前の桜は店主の父がオープン記念に植えたという。

2025年6月2日放送 20:20 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!昭和100年シリーズ中高生が選ぶ!昭和のスゴい人物ベスト10
「中高生が選ぶ!昭和のスゴい人物8位は誰?」と出題。正解は藤子・F・不二雄。1970年に漫画「ドラえもん」の連載を開始。さらに「パーマン」などの作品を生み出していった。
「藤子・F・不二雄が訪れたこの名所はどこ?」と出題。

2025年5月28日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
今回はドラえもんの声優として知られる大山のぶ代さん。声優や俳優、エッセイストとしても活躍した。大山さんは昭和8年東京生まれ。幼い頃から個性的な声で、近所では「ドラ声ののぶ代ちゃん」と呼ばれていた。中学生の時には声が原因でいじめられ、コンプレックスから声が出なくなった。そんな時に母からもっと積極的になれなどと助言を受け、放送研究部に入部。個性的な声を生かすこと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.