TVでた蔵トップ>> キーワード

「川崎駅」 のテレビ露出情報

川崎市にあるJR登戸駅。3月中旬、駅のホームにはドラえもんの発車メロディを最後に記録しに来る人が多くいた。作者の藤子・F・不二雄さんがかつてこの辺りに住んでいたことから、登戸駅の発車メロディーに使われていた。4つ離れた武蔵溝ノ口駅では、歌手の平原綾香さんの母校があることから「Jupiter」が使われていた。しかし、ワンマン化によりご当地の発車メロディー廃止が発表されていた。運転士1人になるため、駅で車掌が行っていた発車メロディーのボタンを操作できなくなるという。JR東日本が首都圏主要路線をワンマン化するのは初めてのこと。その先陣が、東京の立川駅と神奈川の川崎駅の間を結ぶ南武線になった。朝のラッシュ時は約3分間隔で運行し、山手線並み。
2月下旬、ワンマン運転開始の16日前。南武線の運転士と車掌たちのオフィス、車掌約120人・運転士約150人が所属している。その中の1人、運転士歴8年の芝田裕太さん。運転士の必須アイテム、鉄道時計、マスコンキー、を見せてくれた後、乗車前のアルコール検査を行っていた。この日、芝田さんはワンマン訓練を受ける。通常運行の車両を使い、実際にワンマン運転を行うという。乗客が乗っている状態で、いつもは車掌が担当している社内アナウンス、ホームの安全確認とドア開閉を行う。訓練のため、指導担当が同乗している。車掌の仕事だった「ホームよし」の声出し確認を忘れてしまう場面があり、指導担当から指摘が入った。その時、緊急停止を行いメモを取り出した芝田さん、電車に取り付けていた正面カメラの映像を見ると、緊急事態を知らせるランプが点灯していた。芝田さんは即座に反応し緊急停止させたのだった、無理な横断など踏切の危険を知らせる信号だった。その後、これまで車掌が担当していた車内アナウンスを行い、運転士の業務である指令室への報告を行い、安全確認を行って再び車内アナウンス。緊急停止から3分後、運転再開した。約40分におよぶ実践訓練を終了した。
社長に「ワンマン化について不安に思う人もいるのでは」と聞いてみた。喜勢社長は、きちんと段階を踏んで安全性を確認しながらやっている。車掌が乗務しなくても安心して乗降できるような、技術的な開発もしていると話した。JR東日本は、ワンマン化に向けて10年以上前から準備してきたという。シミュレーターを使って、運転士全員が訓練を重ねてきた。客の安全性を高めるため、ホームドアを南武線の全ての駅に設置。営業が終了した深夜の時間帯を使い改善を進めてきた。緊急時には、乗客と司令員が直接会話できるようにするなど、運転士を補助するシステムを構築してきた。
住所: 神奈川県川崎市川崎区駅前本町26-1
URL: http://www.jreast.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
川崎市には私鉄沿線の核になるところがある。中古マンションの平均価格は、70平米で川崎駅周辺は4638万円、溝の口駅周辺で4523万円。川崎は工業地帯のイメージがあるが、今はどんどん工場が撤退している。工場エリアを商業やオフィス、住宅の場所に作り変えようという遠大な計画があり、100年かけて作り直そうとしている。老後に住む街を選ぶポイントは、1つ目は地形、2つ[…続きを読む]

2025年10月7日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
今回は神奈川県のJR鶴見線だ。京浜工業地帯の埋立地を走っていて、全長10キロに満たないが個性的な路線だ。今、人気を集めている。JR鶴見駅を出発して国道駅に向かった。国道駅に到着した。重厚な空間が広がっていた。鶴見線は鶴見臨港鉄道として大正15年に開業した。駅舎が自慢だった。国道駅は戦争にも耐え抜いてきた。駅舎の壁には銃弾等が残っている。沿線の工場の多くは軍需[…続きを読む]

2025年9月8日放送 14:50 - 14:55 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん5分でたまる豆知識!切り出し!カネオクイズ
道路で目にする路面標示。これは特殊な機械を使い、ペンキより早く乾く丈夫な塗料で描かれている。さらにガラスビーズを加え、夜間でも光が反射するようにしている。また、「止まれ」といった交通安全のために注意喚起を促すのが主な目的だが、川崎市には「あっ!」という表示があり、これによって交通事故が減少したという。

2025年9月1日放送 2:41 - 3:41 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
新橋〜横浜間の運転席からの車窓風景と沿線の様子を紹介した。

2025年8月31日放送 20:50 - 21:54 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?夏の終わりの人生花火!宿題より大事な事もあるぞSP
雨が降るJR川崎駅前で傘をささずに歩いて来た男性に声をかけた。「家、ついて行ってイイですか?」とお願いすると、「人に聞いてもらいたい事があるから」とOKだった。タクシー代を支払うかわりに家までついて行った。てつやさん(55歳)は居酒屋の店員。学生時代にラグビーをやっていて、雨の日でも練習・試合があるので傘をささなくなったという。推定距離は14.3km、料金は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.