- 出演者
- 矢作兼(おぎやはぎ) 狩野恵里 ビビる大木 照英 佐々木美玲
インタビューだけで気になる人を4連発で紹介。誰の家について行けたかクイズになった。1組目は宮交仙台高速バスセンターで高速バスの料金をお支払いする代わりに家を見せてもらう企画で出会った兄弟の少年2人。青森・弘前の祖母の家へ行くという。2人目はJR宇都宮駅前で出会った哀川翔似の男性。裁判帰りだという。3組目と4組目は江の島・片瀬東浜海水浴場でお買い物代金をお支払いする代わりに家を見せてもらう企画で出会ったハイテンションギャル2人組とおじさん達。正解は1組目も兄弟だった。
宮交仙台高速バスセンターで高速バスの料金をお支払いする代わりに家を見せてもらう企画を実施。出会ったのはやまとくん(13歳・中学2年生)とたいらくん(11歳・小学6年生)の兄弟。青森・弘前の祖母の家へ行くという。バスに同乗して家までついて行った。高速バス代は2人で9,000円(小学生3,000円、中学生6,000円)、移動時間は4時間20分、移動距離は330kmだった。岩手県の前沢サービスエリアで休憩。りんごのハイチュウを購入した。弘前バスターミナルに到着すると兄・ゆうさくさん(17歳・高校3年生)が待っていた。5人きょうだいで上から2番目。祖父・大和田強さんが運転する車で自宅へ向かった。強さんは弘前大学で事務員をしていたという。家にはいとこの家族もいて、子どもは全部で10人いる。2人はまだ来ておらず今は8人だという。祖母・ゆうこさん(73歳)の自宅は持ち家。間取りは8LDKで築47年。ゆうこさんの長女・まゆみさん(48歳)ファミリーは東京から。子どもは長女よしはさん(18歳・高校3年生)、ひろさん(14歳・中学2年生)、しゅんさん(12歳・中学1年生)、けいくん(7歳・小学2年生)の4人。やまとくんたちの母は次女。長男の子・えいとくん(7歳)は弘前に住んでいる。毎年子ども3人・孫10人が帰省するという。家の裏には川が流れるなど自然がいっぱいだった。冷蔵庫の中はパンパンで卵は5ケースあった。お盆は食費が普段の10倍、1日3食で1万円くらいになるという。りんごも冷えていた。りんごジュースとりんごを孫たちへ送っているという。洗濯物も大量にあるため、祖母が寝るのは夜中1時だが、朝4時に起きて野菜やりんごの世話をする。夕食は毎日8合炊き。孫は私たちが生きてきた証、自分の道を進んでくれればいいと語った。バスセンターで大和田さんの家について行ったら…夏の終わりに笑い声が溢れる日本の原風景を味わえました。
雨が降るJR川崎駅前で傘をささずに歩いて来た男性に声をかけた。「家、ついて行ってイイですか?」とお願いすると、「人に聞いてもらいたい事があるから」とOKだった。タクシー代を支払うかわりに家までついて行った。てつやさん(55歳)は居酒屋の店員。学生時代にラグビーをやっていて、雨の日でも練習・試合があるので傘をささなくなったという。推定距離は14.3km、料金は6,770円だった。午前0時20分に帰宅。築35年の持ち家で間取りは4DK。生まれてからずっと住んでいて、今は1人になってしまったという。畳の上には督促状が散乱していた。調理道具が充実し、冷蔵庫の中も色々な食材があった。料理が好きで近所の人におすそわけしているという。2階へ上がるとプラモデルを作る部屋があった。寝室には布団もベッドもなかった。寝袋で寝るという。本がたくさんあり、「本は財産だと思ってるからね」と語った。調理師免許を持っており、様々な分野の飲食店に勤務し、小学校で給食のおじさんもやっていた。母・吉子さんも調理師免許を持っていて、お母ちゃんの鶏の唐揚げが食いたいと語った。母は2013年の大晦日に亡くなった。お風呂に入った母が出てこないので見に行ったら沈んでいた。心臓マッサージをして肋骨が折れた時の感覚が今でも手に残っていると泣きながら語った。母を助けることができなかった自分への後悔から仕事も趣味も続かなくなったが、かわいい甥っ子の存在が心を立て直してくれたという。得意のペペロンチーノをご馳走してくれた。
前回の取材から5年6か月、再びてつやさんを訪ねた。実家からマンションへ引っ越した。築44年で間取りは2LDK。本はかなり処分したが、池波正太郎と司馬遼太郎は残すつもりだという。調理道具も処分し、この家で料理はしない。前回取材後に心筋梗塞になり、体調や家族の意向を考慮し、実家を約3,000万円で売却した。今は「相棒」にハマっているという。
5年6か月前に家までついて行ったてつやさんを再び訪ねた。実家を引き払ってマンションへ引っ越していたが、仕事にも大きな変化があったという。家の売却費用を元手に揚げ物中心のお惣菜店「高良屋」をオープンした。お年寄りが揚げ物を食べたいが自分で揚げるのが怖いという声を聞き、作ってあげたいと思ったという。コロッケは1個100円。1番人気の「鶏唐揚げ」は90円。からあげ弁当は5個入りで750円。ご飯大盛り無料でお茶を1本サービス。カレーライスは600円でご飯大盛り無料。5年6か月後にてつやさんを再訪したら…母の思いを背負い楽しくお惣菜を作っていました。スタジオでてつやさんの唐揚げを試食した。
JR大宮駅前で出会ったゴスロリ姿のゆうこさん(20代)の家までついて行った。推定距離は32km、料金は13,020円だった。午後11時30分に自宅に到着。間取りは1Kで家賃は65,000円。昭和レトロな部屋だった。畳の部屋を探した結果だという。お風呂はバランス釜で洗濯機は外にあった。金魚が大好きで、産地として有名な愛知・弥富で購入したアルビノ琉金を飼っている。父・さかえさんは画家、母・みねこさんは書道家。京都の実家は豪邸でお風呂で金魚を飼っているという。
「オードリー若林 経済のことは3人に聞けばだいたいわかる!!!」の番組宣伝。
ゲスト・照英が「所でナンじゃこりゃ!?」を告知した。鬼に出会ったという。
JR大宮駅前で出会った金魚好きのゆうこさんの家までついて行った。金魚に思いを馳せる理由を語った。大宮駅でゆうこさんの家について行ったら…日本一の金魚女子に生きるための愛され術を教わりました。