TVでた蔵トップ>> キーワード

「弘前大学」 のテレビ露出情報

宮交仙台高速バスセンターで高速バスの料金をお支払いする代わりに家を見せてもらう企画を実施。出会ったのはやまとくん(13歳・中学2年生)とたいらくん(11歳・小学6年生)の兄弟。青森・弘前の祖母の家へ行くという。バスに同乗して家までついて行った。高速バス代は2人で9,000円(小学生3,000円、中学生6,000円)、移動時間は4時間20分、移動距離は330kmだった。岩手県の前沢サービスエリアで休憩。りんごのハイチュウを購入した。弘前バスターミナルに到着すると兄・ゆうさくさん(17歳・高校3年生)が待っていた。5人きょうだいで上から2番目。祖父・大和田強さんが運転する車で自宅へ向かった。強さんは弘前大学で事務員をしていたという。家にはいとこの家族もいて、子どもは全部で10人いる。2人はまだ来ておらず今は8人だという。祖母・ゆうこさん(73歳)の自宅は持ち家。間取りは8LDKで築47年。ゆうこさんの長女・まゆみさん(48歳)ファミリーは東京から。子どもは長女よしはさん(18歳・高校3年生)、ひろさん(14歳・中学2年生)、しゅんさん(12歳・中学1年生)、けいくん(7歳・小学2年生)の4人。やまとくんたちの母は次女。長男の子・えいとくん(7歳)は弘前に住んでいる。毎年子ども3人・孫10人が帰省するという。家の裏には川が流れるなど自然がいっぱいだった。冷蔵庫の中はパンパンで卵は5ケースあった。お盆は食費が普段の10倍、1日3食で1万円くらいになるという。りんごも冷えていた。りんごジュースとりんごを孫たちへ送っているという。洗濯物も大量にあるため、祖母が寝るのは夜中1時だが、朝4時に起きて野菜やりんごの世話をする。夕食は毎日8合炊き。孫は私たちが生きてきた証、自分の道を進んでくれればいいと語った。バスセンターで大和田さんの家について行ったら…夏の終わりに笑い声が溢れる日本の原風景を味わえました。
住所: 青森県弘前市文京町1
URL: http://www.hirosaki-u.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビやってレイナ!
一石二鳥で楽しめる最新カフェを取材。先月オープンした魔法学校 グリモワール~ウィザードカフェ~。スイーツ系や食事系まで様々なグルメが味わえる。また、この店は魔法学校をテーマにした没入型カフェのため、実際に授業を受けることができる。魔法学校の授業を体験。死の薬にユニコーンの涙を入れ浄化する。成功すると薬は透明になるが、失敗すると爆発するとのこと。授業後には合否[…続きを読む]

2025年7月13日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
つがるにいる本上まなみ。じゅんさいを育てている農家を訪れた。安田キヨさんは手作りの小舟にのって水中にある新芽をつみとる。新芽のまわりにぬめりをまとうじゅんさいは8件の農家があったがまでは高齢化で2件のみ。収穫には手作りの爪を使って行う。水が清らかだとより良いじゅんさいが収穫できる。加工をするが小さいものは京都などの料亭へ。大きなものは、地元のスーパーにならぶ[…続きを読む]

2025年5月8日放送 20:15 - 20:42 NHK総合
ひむバス!(オープニング)
本日の依頼人は弘前大学の学生4人。4人は新入生の新生活の準備を支援している。通常は物件探しの内見ではタクシーを使っているが、今回ひむバスに依頼。

2025年4月3日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
弘前大学の津軽三味線サークルを取材。弦を抑える場所にフレットがなく、耳だけで音を合わせる技術が必要となる。

2025年2月5日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(青森局 昼のニュース)
弘前大学・福田眞作学長は、学生たちに戦争の悲惨さや平和の大切さを学んでもらおうと、太平洋戦争の激戦地となったパラオのペリリュー島などに派遣することを明らかにした。また参加する学生の半分が医学部ということで、現地の国立病院を訪れて医療スタッフと交流しながら海外の医療事情を学ぶ予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.