2025年4月3日放送 17:00 - 18:00 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
午後5時台 日本一歌がうまい県は…青森!?秘密を探る

出演者
池田伸子 伊藤海彦 瀬戸光 黒田菜月 斎藤希実子 田中美都 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
”日本には24%の関税を課す”

日本時間のけさ、アメリカのトランプ大統領が相互関税の導入を表明した。貿易相手国の関税率や非関税障壁を踏まえて、みずからの国の関税も相手国と同じ水準まで引き上げる措置で、日本については24%の関税を課すとしている。アメリカにとっての非関税障壁を考慮すると、日本はアメリカに対して、46%の関税を課していることに相当するためだとしている。この措置は今月9日に発動し、トランプ大統領が、貿易赤字などが解決されたと判断するまでは課されるとしている。これとは別に、トランプ政権は、輸入される自動車に25%の追加関税を課す措置も日本時間のきょう午後1時過ぎに発動した。トランプ大統領の表明を受けて、きょうの東京株式市場は、日本経済にとって大きな打撃になるといった懸念から、ほぼ全面安の展開となった。日経平均株価は、取り引きが始まっておよそ10分で1600円を超える急落となり、終値は去年8月以来、およそ8か月ぶりに3万5000円を割り込んだ。トランプ大統領の相互関税の表明について、石破総理大臣は国内産業への影響を精査し、企業に万全の支援を行うとして、きょう、全国におよそ1000か所の特別相談窓口を設け、中小小規模事業者の懸念にきめ細かく対応するなどと説明した。国内の企業からは懸念の声もあがっている。調理器具をアメリカ向けに輸出している新潟県の金属加工メーカーは輸出のおよそ4割がアメリカ向けで、関税の引き上げによって、今後の取り引きに影響が出るのではないかと懸念している。このため、ヨーロッパなどとの取り引きも増やせるよう、営業活動に取り組んでいるという。今後の影響が懸念される相互関税について、トランプ政権の1期目で、USTR(アメリカ通商代表部)の交渉官を務めたデビッド・ボーリング氏は「この措置は確実に世界貿易戦争を引き起こす」とコメント。また、トランプ政権が日本はアメリカに46%相当の関税を課していると主張している根拠については、日本が課す関税、非関税障壁、貿易赤字、為替操作といった要素すべてを考慮したうえで、算出したという理解だと指摘した。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ石破茂
米トランプ大統領 相互関税発表 関税率はどう算定?/米トランプ大統領 相互関税発表 関税率は「非関税障壁」が根拠か/米トランプ大統領 相互関税発表 相互関税 今後どうなる

アメリカが発表した「相互関税」は、アメリカの貿易相手国の関税がアメリカより高ければ、その差を埋めていくというイメージだが、今回発表された税率についてはUSTR(アメリカ通商代表部)のOBのデビッド・ボーリングさんも言っていたけど、関税、非関税障壁、貿易赤字、さらには為替操作といった要素、すべてを考慮して算出したのではないかという見方を示していた。この非関税障壁、関税によらない、各国の規制や商習慣というのを意味する。その結果、日本は24%で、ほかの国を見てみると、これ、中国が34%、さらに、EUヨーロッパ連合は20%、みんな、高い所でいうとカンボジアとかベトナム、49%、46%というところもある。これにアメリカの貿易赤字のランキングを照合させると、赤字が大きいところに高い関税がかかってるなということが分かる。ただ単純に例えば1位は中国で34%、4位のベトナムのほうが、数字的には大きくなってますけど、そんな単純にこのランキングだけに貿易赤字だけで出したわけではない。日本の場合はアメリカに輸入する日本の製品に、24%がかかる。日本政府の見解によると、これは追加関税、上乗せ関税、つまり今あるアメリカがかけている関税に、上乗せして24%をかけると。例えばじゃあ、あるものに5%の関税がかかっていたら、それプラス24で29%ということだか。ただし、例外的にというか、鉄鋼とアルミニウムはもうすでに関税措置が発動され、これは25%。自動車もきょう発動されたが、これも25%。これは別だという。アメリカ側とすると、日本から46%の関税をかけられるとそれに相当すると、アメリカ政府、認定したということで今回、その上乗せ分が24%ということになった。ボーリングさんが指摘した通り日本は工業分野ではすでに低い関税率を達成してる。しかし「非関税障壁」とよばれる規制や商習慣などがたくさんあって貿易が自由にやりにくいというふうに見ている。日本の場合は例えば自動車の安全基準、軽自動車の税制優遇、水産物の輸入制限、牛肉のBSE規制、そしてコメの、政府が買ってるというシステムを挙げている。ホワイトハウスが発表したファクトシートでは、脅威が解決されたと判断するまでは有効のままだとしているので、脅威がなくなれば、赤字がなくなったりすれば、交渉の余地はあるのかもと読めなくもないだが、ただ一方で、貿易相手国が報復措置を取った場合にはさらに関税を上げるぞとまで書いているので、かなり高圧的な態度だと思う。トランプ大統領、きょうの演説で「経済的な独立の宣言」と言ったが有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルは「グローバリゼーションの時代は終わった」という記事を配信した。歴史を振り返ると、各国が関税をかけてブロック経済化したことが、第2次世界大戦につながったということがあるので、その反省に立ってグローバリゼーションを進めてきただが、きょうのこの決定で、アメリカはリーダーを去り、自由貿易のルールは通用しなくなったと感じることができるという。

キーワード
アメリカ合衆国通商代表部ウォール・ストリート・ジャーナルデビッド・ボーリング
天気予報「177」 70年の歴史に幕

電話で天気予報を確認できる「177」のサービスが70年の歴史に幕を閉じた。これまで120を超える地域ごとの気象情報を聞くことができる手段として、長年、親しまれてきた。177の前に市外局番をつければ、どの地域の天気も確認できるこのサービスが始まったのは1955年。冒頭のチャイムは鉄琴だった。自動音声になる前の1997年ごろまでは、気象予報士が読み上げて録音していた。特に天気が荒れもようの日は、情報が更新されるたびに、たとえ深夜でも、新たに録音し直していたという。24時間天気を確認できる貴重な手段だった177。1988年ごろには、全国で年間3億件以上の利用があったが、ネットやスマホの普及などを背景に、2023年度には556万件と、最盛期の2%程度まで落ち込んでいた。今後も利用客の減少が見込まれるとして、サービスを終了した。一方、サービス終了で不便になった人もいる。日本視覚障害者団体連合によると、視覚障害者の多くは、スマホの画面などから情報を得ることが難しく、177を利用していた。団体はNTT側にサービスの継続を申し入れましたが、利用者数が減り続ける中で難しいという回答があったという。

キーワード
177日本視覚障害者団体連合
NTT東日本・西日本 天気予報「177」 70年の歴史に幕

NTT東日本と西日本は、この177サービス終了に加えて、お店なんかの番号検索する104のサービスも、来年3月31日で終了すると発表している。日本視覚障害者団体連合の吉泉部長によると、104、177よりも、104を利用している人はもっと多くて、より大きな影響が出るんじゃないかと懸念されていたという。視覚障害のある方、高齢者の方への配慮のあるデジタルサービスというのを考える必要がある。

キーワード
104177吉泉豊晴日本視覚障害者団体連合日本電信電話西日本電信電話
10年もの国債 表面利率1.4%に

財務省は今月発行する償還期間が10年の国債について、利息を示す表面利率を1.4%にすると発表した。先月の発行分よりも0.2ポイント引き上げる。国債の表面利率は市場の動向を参考に決定していて、日銀が利上げを進める中、市場での10年ものの国債の利回りが上昇傾向にあることを反映した。10年ものの国債の表面利率が1.4%となるのは2010年4月分以来、15年ぶりで、この間は日銀の大規模な金融緩和などで、長期金利は低水準が続いていた。政府の今年度予算では、国債の利率について、今後の上昇を見込んで2%の想定で利払い費を計算しているが、金利の上昇が続けば利払い費が増えて、将来的には政策に使う経費が圧迫される可能性もあるとして、財務省は今後も市場の動向を注視するとしている。

キーワード
財務省
”ロシア高官がトランプ大統領側近と会談”

アメリカの有力紙、ワシントン・ポストは2日、ロシアのプーチン政権のドミトリエフ特別代表がワシントンを訪れ、トランプ大統領の側近のウィトコフ特使と会談したと伝えた。ドミトリエフ氏はレアアースの開発や、北極圏でのエネルギー探査などの分野で両国で協力していきたい考えを持っているという。今回はロシアによるウクライナへの軍事侵攻以降、最も位の高いロシアの高官による訪問だとしている。

キーワード
キリル・ドミトリエフスティーブ・ウィトコフドナルド・ジョン・トランプワシントン・ポストワシントン(アメリカ)
お天気マルシェ
LIVE 神奈川 小田原城

小田原城から中継。桜は七分咲きから八分咲きとなっている。また小田原城は日本の桜の名所百選にも選ばれている。

キーワード
小田原城
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

サクラ情報

サクラ情報を伝えた。あすはお花見日和に。

キーワード
ソメイヨシノ
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

とくもり!SHOW TIME
勝利を決める劇的一打

開幕から7連勝中のドジャースだが、きょう、ブレーブスと対戦した。この日、ドジャースタジアムには開門前から長蛇の列。そのお目当ては大谷の第1弾となるボブルヘッド。その手には昨シーズンのMVPを記念した盾がデザインされ、来場したファン全員に配られた。ドジャース、開幕7連勝のうち、5試合が逆転勝ち。この日もドジャースは8回、チャンスで7番のマンシーが2点タイムリーツーベースヒットで5対5の同点に追いつくと、9回の打席で大谷がサヨナラホームランを放ち、開幕8連勝を飾った。実は去年もこの人形が配られた試合でホームランを打っており、ちょっとボブルヘッドデーに強いといわれている。ナリーグの西地区、ダルビッシュさんとか松井裕樹投手が所属しているパドレスも、きょう、球団新記録の開幕7連勝ということで、8連勝していても、2位に7連勝のチームがいるので、これ、1戦負けてパドレスが勝てば、もうすぐ1位に逆転。ドジャースの開幕からの連勝記録というのが、そのニューヨークのブルックリン、本拠地があったときの10ときのう伝えたが、あと2で並ぶ。ドジャースはあした試合がなくて、この日本でいう土日にフィリーズと対戦する。ナリーグの東地区、1位の好調のチーム。土曜日は先発、山本由伸、勝てば9連勝。日曜日は佐々木朗希、勝てば記録に並ぶ。ここで。記録に並べるかどうか、プレッシャーかかる。

キーワード
アトランタ・ブレーブスドジャー・スタジアムマックス・マンシーロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
鈴木 連日の豪快HR

カブス10−2アスレティックス(サクラメント)。カブス・鈴木誠也は2試合連続の3号スリーランホームラン。2打席連続の4号ソロホームラン。1人で5打点。

キーワード
オークランド・アスレチックスシカゴ・カブス鈴木誠也
トクシュ~ン
面白いデータを深堀り!ランキング旅

歌がうまい日本一 青森県の理由を探る。

キーワード
ウェザーニュースソニー生命保険山梨県総務省青森県香川県
歌がうまい日本一 青森県 理由を探る!

歌がうまいランキングでは青森県が83.013で1位。

キーワード
第一興商青森県

青森県のカラオケ店で歌うま調査。採点機能を利用する人が多く、ピアノロールを確認するのが目的。幼少期から民謡にふれる機会が多いのも理由の一つ。

キーワード
3月9日I Will Always Love Youヒグチアイホイットニー・ヒューストンレミオロメン丸ノ内サディスティック悪魔の子椎名林檎民謡民舞全国大会第一興商青森県
歌がうまいルーツは青森県の伝統にあり!

弘前大学の津軽三味線サークルを取材。弦を抑える場所にフレットがなく、耳だけで音を合わせる技術が必要となる。

キーワード
弘前大学第一興商青森県
歌がうまい日本一 青森県 理由を探る!

青森県はスナックの軒数が全国2位。取材したスナックで越田敏敬さんが披露したのは尾崎豊「Oh My Little Girl」。普段は青果店で働く越田さんは歌うことが日々の生活のモチベーションになっているという。仕事のあともカラオケ店で練習している。

キーワード
Mrs. GREEN APPLEOh My Little Girlケセラセラココラシカスナック研究会中西保志吉幾三大黒摩季尾崎豊最後の雨熱くなれ立佞武多第一興商花瓶谷口功一青森県

今回の検証結果は、青森の伝統を子どものことから仕込まれる説・大人になっても歌を披露する場所がある説。

キーワード
青森県
中継 今日のおまかせ
神奈川 横須賀

ミッション「アートな野菜売り場を探せ!」。よこすか野菜を使った野菜販売小屋とアートを掛け合わせたkoyartとは、商品棚をアート作品にする取り組み。参加しているのは関東学院大学で建築学を学ぶ学生。作品は横須賀美術館にも展示。

キーワード
koyart横須賀市(神奈川)横須賀美術館横須賀駅関東学院大学
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.