TVでた蔵トップ>> キーワード

「日光二荒山神社」 のテレビ露出情報

世界遺産25周年を迎えた日光山輪王寺は1200年以上の歴史がある天台宗のお寺で、参拝者が増えていて迫力ある仏像を間近で拝観できるパワースポットだ。また、近くには縁結びの御利益がある日光二荒山神社がある。ツアー特典で、北斗七星に願いを託すと必ず成就すると伝えられている星祈願の短冊に願い事を書くことになった。短冊は輪王寺の僧侶が1つ1つ護摩祈願をしてくれる。ちなみに護摩祈願は個人だと3000円からとなる。佐野サービスエリアから約60分で日光山輪王寺に到着し、荻原さんに案内していただく。
輪王寺の最大の見どころである三仏堂へ向かう。三仏堂には高さ約7.5mの3体の仏像が祀られており、それぞれの仏様が家族を表していて、正面右の千手観音がお父さん、真ん中の阿弥陀如来がお母さん、左側の馬頭観音がお子さんとなっていて、家内安全のお寺として古くから信仰を集めている。三仏堂は中道造りの構造になっており、仏様の目の前まで行って参拝することができる。また、石畳は1周することができ、昔修行僧が南無阿弥陀仏と唱えながら修行した場所で、修行僧が通るたびに仏様と目が合い、より仏様とご縁が強く結ばれる。星祈願の短冊は火を使ってご祈願する護摩壇で荻原さんともう1人の僧侶が毎朝7時半にご祈願をしている。
住所: 栃木県日光市山内2307
URL: http://www.futarasan.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月20日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!なすなかにしのおじさんツアー 冬の日光SP
栃木県日光市の世界遺産「日光二荒山神社」。1200年以上の歴史を持ちながら、様々な運試しが楽しめるとして人気。一行は、願い事を書いた短冊を持ちながら笹の輪をくぐる「良い縁笹の輪くぐり」、玉を3つ投げて鳥居の穴に入れば良縁とされる「縁玉投げ」など体験。

2025年1月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NEWS WEB チェック
栃木県・日光東照宮など「日光の社寺」が世界遺産に登録されてから先月で25年を迎えた。地元の人の思いを取材。1999年12月4日にユネスコの世界遺産に登録された。日光東照宮、輪王寺、日光二荒山神社など103棟。当時栃木県文化財課の課長を務めていた長島重夫の登録までの努力を紹介。保存に携わってきた漆塗り職人・佐藤則武は「江戸時代の職人ができたんだから、俺たちにで[…続きを読む]

2025年1月12日放送 11:30 - 12:00 テレビ東京
種から植えるTVクイズDoYou農?祭り
八木澤さんの畑で植えたダイコンの種。このダイコンは新嘗祭に奉納されるものだった。この2ヶ月後、新嘗祭にダイコンを奉納した。問題「新嘗祭のお供えによくないとされる野菜は?」が出題された。正解は「ニンニク」。精の力がつくという理由があり、不浄の扱いとなるということ。山口チームが正解した。

2025年1月5日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
栃木・日光市にある日光二荒山神では、赤城山に向けて矢を放つ新年恒例の伝統行事「武射祭」が行われた。この祭りは、新年の厄除けの神事でもあり、日光の新春を迎える行事として多くの人たちに親しまれている。放たれた矢は、災難よけのお守りをつけて持ち帰ることができるという。

2025年1月4日放送 15:00 - 16:30 TBS
さんま・玉緒のあんたの夢かなえたろか30周年SP(ニュース)
栃木・日光市にある日光二荒山神では、赤城山に向けて矢を放つ新年恒例の伝統行事「武射祭」が行われた。この祭りは、新年の厄除けの神事でもあり、日光の新春を迎える行事として多くの人たちに親しまれている。放たれた矢は、災難よけのお守りをつけて持ち帰ることができるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.