TVでた蔵トップ>> キーワード

「日暮里繊維街」 のテレビ露出情報

日暮里を拠点に活動するファッションデザイナー、瀬戸川裕太さんは週に3日は日暮里繊維街に通っている。瀬戸川さんは荒川区が3年前に設けた起業支援施設にアトリエを構えている。デザインコンテストの会場と同じ建物にあり、創業5年未満のファッション事業者のみが入居できて料金は個室タイプで月5万円。瀬戸川さんは繊維街にも近い立地にも引かれてことし2月に入居した。ファッションの専門学校を卒業後、海外の賞も受賞し、2020年にみずからのブランドを立ち上げた。現在は注文を受けた分だけを少量生産するスタイルだが、今後は販路を広げてブランドを成長させたいと考えている。施設では月に2回、ファッションやビジネスの専門家との面談が受けられる。この日は海外でファッションのマーケティングに従事していた専門家から売り上げを伸ばすためのアドバイスがなされた。この施設には瀬戸川さんのほかにもリサイクル素材などを利用したニットを手がける人女性のための入浴タオルを製作販売する人など9組が入居している。荒川区はこの施設の運営などに年間2700万円の予算を計上し、日暮里をファッションの街として盛り上げることを目指している。瀬戸川さんはものづくりとファッションを愛する仲間たちと切磋琢磨しながら日暮里発のファッションで世界に打って出ようとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
東京・荒川区の魅力を紹介。「お惣菜の店 きく」で人気なのが関東では珍しい紅しょうが天。試食した朝日は「苦みが無くていい感じ。」などとコメント。外国人向けの料理教室もあり、教室終了後は無料ツアーを開催し、食材の選び方をレクチャーしてくれる。荒川区はもんじゃ焼きが人気であり、土手を作らないのが特徴。一気に鉄板の上へ流し込むことで具材がまとまったところが広がる。端[…続きを読む]

2025年6月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.)
東京・荒川区の日暮里駅前で外国人に来たワケを聞いてみると、お目当てはMADE IN JAPANの生地。日暮里繊維街では多種多様な生地を扱う専門店が約80店舗も軒を連ねている。ウクライナからの観光客は過去にも繊維街を訪れたことがあるという。繊維街の中でも特に人気の見せがトマト本館。1~5階まである“生地のデパート”。ニュージーランドの親子は娘が通算7回目の日暮[…続きを読む]

2025年6月3日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
東京・日暮里の日暮里繊維街をコーディネートのプロ竹内洋子さんと巡る。型紙の専門店にやってきた。オリジナルの型紙が300点以上ある。初審査でも簡単に使えるようミシン目付きになっている。作り方のレシピや動画がセットになっていてすぐに取りかかることができる。出来上がりの見本も用意されている。次は生地選び。60年近く続く生地店を訪れた。質の良い生地がお手頃な価格で手[…続きを読む]

2025年5月31日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本土曜すてき旅
コーディネートのプロ竹内さんに日暮里繊維街を案内してもらう。まず訪れたのは型紙の専門店。洋服作りに欠かせないのが型紙で、お店ではオリジナルの型紙を販売している。プロが浮かんだインスピレーションは大人の夏の旅支度でオススメはロングスカート。その後生地店とボタン専門店を訪れ生地とボタンを購入しロングスカートを作る。ポイントは型紙を斜めに置いて裁断。

2025年3月25日放送 16:48 - 18:45 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
東京の下町、日暮里駅の観光案内所に次々と外国人の姿が。外国人が訪れる日暮里繊維街は大正初期に誕生した繊維織物の問屋街。今も1kmにわたり90店以上が連なる日本屈指の繊維の街だ。成田空港から最短36分、駅を挟んだ谷中銀座では下町風情を感じられる散策も同時に楽しめるとあって外国人客が急増。メイド・イン・ジャパンの和柄生地は「憧れ」だ。和柄の生地は今、ミャンマー人[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.