TVでた蔵トップ>> キーワード

「日暮里駅」 のテレビ露出情報

谷中銀座商店街に入ってすぐにあるのが創業30年、手づくりおかず・お弁当のお店「トーホー谷中店」。「おかずセット」550円はいろんなおかずが入っており家でご飯と食べられるようになっている。1番人気は「からあげ」(5個入り)400円。和洋中のお惣菜が40種類以上ある。谷中といえばネコの街。商店街の最寄り駅の日暮里駅の駅の文字もネコ風デザインとなっている。商店街には木彫りのネコが7体あり、屋根や店の入口に隠れている。入り口から10メートルにあったのは昭和9年創業の「丸初福島商店」。毎朝豊洲市場から仕入れた旬の魚介類を販売しており、「あゆ塩焼き(子持ち1串)」650円など購入したものはテーブルがあり店内で購入してきたお酒と食べられるようになっている。3000円、5000円、1万円が入ったくじを引き引き当てた金額で商店街をエンジョイするが、浅野さんは1万円、雛形さんは5千円、江上さんは3千円。1番お金の少ない人が店員とジャンケンして勝ったら1番お金の多い人からおごってもらえるゴッチャンスで残金が足りない場合は、スタッフから借りることになる。浅野さんは「焼き生貝柱(1本)」350円、雛形さんは「焼ほたて(1本)」280円を購入しいただいた。お店は毎月1日&15日は全品1割引の特売日となっている。予算3000円の江上さんは「岩かき(1個)」1000円を購入し試食した。岩かきは10月までの限定品で現在は岩手産の「鮮かき」600円が楽しめる。谷中は世界最大級の旅行サイト「Tripadvisor」でも旅行者から高く評価されている。スタートから40メートルほどのところで見つけたのが店頭で作っている焼栗。
住所: 東京都荒川区西日暮里2-19-2

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月24日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
減少する「みどりの窓口」についてトーク。JR山手線の「みどりの窓口」は3年前は20駅設置されていたが現在は10駅。JR東日本はインターネットなどによる切符の購入の利便性の向上、券売機の機能増強などを進めていくという。

2024年4月3日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
ソレダメ!祝!10周年春のグルメスペシャル
田辺さんのイチオシあんこスイーツ第3位は「梅花亭」の「鮎の天ぷら最中」。店主の父親が鮎の有名な川の近くで育ったこともあり、鮎の形のお菓子を作ろうと考案されたという。あんこの小豆は北海道産の「雅」を使用し、短時間で仕上げることでしっとりとしたあんこになるという。皮は一度180℃の油で揚げて1日油を切ることで、香ばしい仕上がりになるという。試食した田辺さんは「す[…続きを読む]

2024年3月8日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
首都圏は一夜にして雪国のような光景となった。さいたま市では最深積雪4センチを観測した。全線で運転を見合わせたところもあり、雪に対する首都圏の脆弱性があらわになった。

2024年3月3日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
日曜ビッグバラエティ密着!JR24時
世界一時間が正確で世界一過密な運行を果たすべく山手線は凄い進化を遂げている。全30駅で1周約64分、駅間の平均走行時間は約1分30秒。運転士は出勤後にアルコール検査を行い検査をパスしたら乗務に必要な道具を受け取る。手持ちの懐中時計の時刻を合わせ運行情報を乗務日誌に書き写し確認する。乗務する列車を全て読み上げ乗務日誌に押印されると乗務前準備は完了。交代してわず[…続きを読む]

2024年3月2日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国江戸川橋 BEST20
明治19年に市ヶ谷に秀英舎の工場が出来たことを皮切りに界隈に印刷関係の会社が次々に誕生した。現在でもトーハンなど大小様々な会社が点在している。「TOPPANホールディングス」は現在は印刷の技術を応用し建装材など幅広い分野に進出している。日暮里駅の駅舎にもTOPPANグループの技術が使われている。併設された印刷博物館には解体新書の初版本など貴重な印刷物が展示さ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.