- 出演者
- -
オープニング映像。
新たにデビューする新幹線の舞台裏に密着。E3系の後継車両E8系は3月16日にデビューする。新幹線は交通量の少ない深夜に運搬される。E8系は最高時速300km、東京~山形間を2時間22分で走行。72時間周期でパンタグラフ・台車・ブレーキなどを点検する。奥羽本線の線路は新幹線と同じ線路幅のものを使用していて、山形新幹線と秋田新幹線は在来線を走るためミニ新幹線と呼ばれているという。新幹線の走行試験はトップシークレットで力走試験・ブレーキ性能試験・騒音試験・振動試験などの項目がある。また、東北地方を走る新幹線にとって雪対策は必須という。
世界一時間が正確で世界一過密な運行を果たすべく山手線は凄い進化を遂げている。全30駅で1周約64分、駅間の平均走行時間は約1分30秒。運転士は出勤後にアルコール検査を行い検査をパスしたら乗務に必要な道具を受け取る。手持ちの懐中時計の時刻を合わせ運行情報を乗務日誌に書き写し確認する。乗務する列車を全て読み上げ乗務日誌に押印されると乗務前準備は完了。交代してわずか45秒で発車し運行情報は全てモニターに表示される。運転士泣かせと言われるブレーキ操作が難しい駅は浜松町駅。定位置停止装置は電車が駅に停車する際に自動的にブレーキをかけ停止位置に止まれるよう微調整している。山手線は進化したシステムで安全に運行しているという。
見習い運転士の実写訓練に密着。秋山さんは金融業界から中途入社し駅の業務・車掌などを担当している。シミュレーターには様々なトラブルがプログラミングされていていかなる異常時でも対処できるよう訓練する。技能試験に向けての運転操縦訓練が行われた。後日には高度な運転スキルを試すテストが実施された。
回送電車は大崎駅を出発した。
- キーワード
- 大崎駅
車両基地には地上と地下で最大45編成の山手線が収容されている。山手線の日常メンテンナンスを紹介した。走行距離80万kmごとにヘビーメンテナンスが実施される。ヘビーメンテナンスは電車の集電・走行・電気・ブレーキ・車体などを確認・交換するオーバーホール検査。約300tの車両は1台で運搬される。10両を連結したままメンテナンスが可能という。
新宿駅は1日の乗降客が364万人とギネス世界記録にも認定された。ホームドア設置に密着する。新宿駅はドアを載せられるような強い構造ではなくホームを改良する。終電から始発までの約3時間で工事を行う。ホームの下には60年前に作られたケタ(土台)があった。
掘り返した床には穴が空いていた他、塩ビ管も出てきた。薄い板で高さ調整を繰り返しパネルを並べた。壊しては作るという作業が毎晩のように繰り返されている。
- キーワード
- 新宿駅
クルーズトレインTRAIN SUITE 四季島を紹介。旅の出発点は上野駅13番ホーム。四季島の見送りセレモニーに密着した。JR上野駅は社員数約200人で11路線が乗り入れている。2015年に上野東京ラインが開業し上野駅は途中駅になった。上野駅は関東大震災で全焼し昭和7年に再建された。
- キーワード
- PROLOGUE 四季島TRAIN SUITE 四季島あゝ上野駅いなほゆうづる上越新幹線上野東京ライン上野駅上野驛史井沢八郎京浜東北線仙台駅北陸新幹線山手線常磐線東京都東京駅東北新幹線東日本旅客鉄道特急ひばり秋田駅関東大震災青森駅
来栖さんは昭和56年旧国鉄に入社し、鉄道マン人生42年間のうち上野駅に述べ27年間在籍している。上野駅には地下約30mに新幹線のホームが位置し地下6階まで通路が存在している。週に1~2回巡回し、倉庫には貴重な品々があった。来栖さんは巡回の傍ら若手社員にも目を配っている。
東京駅の駅弁の超高速輸送に密着。
駅弁の超高速輸送に密着。花善では駅弁を真空冷却で一気に冷やし味・品質を保っている。新青森駅から新幹線に駅弁を乗せる。はこビュンは新幹線等の列車を活用した荷物輸送サービス。
NewDaysはJR東日本の駅構内を中心に展開するコンビニチェーン。グランスタ東京京葉ストリートでは全国519店の中でも利用客数が最多という。繁盛期は売り上げが1日で1000万円を超える。
約7000個のおにぎりを売るため、商品の補充専任のスタッフが2名いる。
深夜の上野駅では点灯の試験が行われた。上野駅は暮らしのプラットフォームに変貌しつつある。
- キーワード
- 上野駅
家、ついて行ってイイですか?の番組宣伝。