TVでた蔵トップ>> キーワード

「日曜討論」 のテレビ露出情報

「日曜討論」に与野党の教育政策の担当者が出演。高校の授業料無償化や教育の質を確保するための課題などについて意見を交わした。自民党・柴山昌彦氏は「3党合意は、家計負担によらない形でいろいろな学校に行ける選択肢を子どもたちに与えることで一歩前進した。恒久財源、徹底した行財政改革でねん出しなくてはいけない。他の教育予算から削って充てることは絶対にあってはならない。地方の人材の供給、公立の学校が果たしている影響も大きい。しっかり支援を行っていく」とした。立憲民主党・津村啓介氏は「3党合意は大きな前進と高く評価。非常に重要な課題が残った。公立と私立のバランス、都市と地方の格差のバランスをかけあわせると、都市部の私立と地方の公立の格差が二重に拡大するスキームになっている。恩恵にあずかるのは主として都市部だけ。地方の公立高校には厳しい。この流れは逆転させなければいけない」とした。日本維新の会・斎藤アレックス氏は「当然公立にも投資をして、多様な学びの場を確保していくことに取り組んでいく必要がある。今回の全国での取り組みは地域格差を埋めるためにも重要」とした。
公明党・佐々木さやか氏は「(教育の無償化で)大変前進した合意ができたことは評価。無償化と教育の質、多様性の担保は進めなければならない。私立高校の無償化にあたっては、検証した上で公立高校の役割、地方の状況も把握して進めていきたい」とした。国民民主党・伊藤孝恵氏「所得制限のない教育無償化は評価する。優先順位は幼児教育の無償化や義務教育の環境の改善。必要な教育予算は年間10兆円規模。財源の確保は教育国債を発行してでも今すぐにやるべき」とした。共産党・吉良よし子氏は「どんな家庭に育っても高校で学び続けることができるように高校無償化、それを支えていくのは社会と政治の責任。公立高校にもちゃんと予算をつけ、公立でも私立でも豊かな教育を保障していく政策が重要」とした。れいわ新選組・舩後靖彦氏「3党合意は何一つ評価できない。いちばんの課題は教育予算が圧倒的に足りていないこと。国は教育にしっかりお金を使えとみなさまとともに訴えていく」とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国会は今週、衆参両院の予算委員会で、高市首相らが出席して質疑が行われ、物価高対策に加え、財政健全化や衆議院議員の定数削減などについて本格的な論戦が続く。

2025年10月26日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
先週発足した高市内閣の5人の閣僚がNHKの日曜討論に出演し、それぞれが最優先で取り組む課題やその方向性などをめぐって意見を交わした。片山財務相は経済対策について、国民生活は不安がいっぱいなところがある。不安を希望に変えられるような方針を持つ高市内閣において、試金石となる補正予算と経済対策なので、これを「責任ある積極財政」で可能にするなどと話した。松本文部科学[…続きを読む]

2025年10月19日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
国会での総理大臣指名選挙を控えて与野党の政策協議が活発になる中、NHKの日曜討論に伊吹元衆院議長と輿石元参院副議長が出演し、物価高などへの目先の対策だけでなく、中長期的な視点に立った議論が必要だと指摘した。

2025年10月18日放送 4:00 - 4:05 NHK総合
ハロー!NHKワールドJAPAN(ハロー!NHKワールドJAPAN)
NHK国際放送「NHK WORLD-JAPAN」では、10月1日より新サービスがスタート。海外向けテレビ・ラジオ番組を公式ウェブサイトとアプリで同時配信するほか、見逃し配信なども提供。同時配信中の番組を最初から視聴できる「追いかけ再生」の機能も搭載。海外向け日本語チャンネル「NHKワールド・プレミアム」などでも対象番組が拡大。

2025年10月12日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党・高市総裁が選ばれて1週間。公明党が連立政権から離脱し、総理大臣指名選挙に向けた駆け引きが続いている。党の税制調査会長に小野寺前政調会長の起用が内定。大臣就任などの際に贈られるこちょうらんの生産者は出荷の調整をしている。党内からは公明党の連立離脱をめぐる発言が相次いだ。公明党・斉藤代表は連立離脱の最大の理由は政治とカネの問題に対しての回答が不十分だった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.