TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

国民民主党・無所属クラブ 森ようすけの質問。森ようすけは、「企業・団体献金の受け手規制について野党では賛同を示す党が増えているが、企業・団体献金の受け手規制をぜひ認めていただければと思うがどうか」と質問。高市首相は、「各党の成り立ち、組織のあり方、規模にも十分留意しながら公平公正な仕組みとなるように不断の検討が必要。今後自民党と日本維新の会の両党で合意した考え方に沿って検討を進めるとともに他党とも真摯な議論を重ね政治改革の取り組みを進める」と回答。森ようすけは、「気になるのは結論を得るスピードが遅すぎるのではないか、企業・団体献金については国会で与野党で今年の3月末までに何らかの結論を得ると合意している、期限はもう過ぎているのでいち早く議論をしないといけない、ガソリンの暫定税率廃止でリーダーシップを発揮したように30年間積み残してきた課題についてもリーダーシップを発揮していただきたいがどうか」と質問。高市首相は、「企業・団体献金は重い話で、憲法と最高裁判例で保証された政治活動の自由に関わるものなので必要性・相当性に関しては慎重に議論する必要がある、企業の政治活動の自由にも関わる問題でもある、多少時間はかかるが連立合意にしたがってしっかり協議体で協議していく、その上で各党・各会派にお呼びかけをする」と回答。森ようすけは、「日本維新の会は先の通常国会で憲法上許される最も厳しい案の企業団体献金の規制案をまとめたと野心的な言っていたが、連立合意を結んでいる維新の考えが変わったのか疑念に思う、連立を組む維新の考えも伺いたいが大臣・副大臣・政務官がいないので代わりに連立パートナーの高市総裁に維新の考えはどうなのか伺いたい」と質問。高市首相は、「日本維新の会の考え方についてコメントする立場にない、合意書に沿って議論を進める点では両党の考えは一致していると考えている」と回答。
国民民主党・無所属クラブ 森ようすけの質問。森ようすけは、「今の政権は少子化対策・子育て支援を軽視しているのではと危惧している、国民民主党は教育への投資、子育てへの投資の財源確保として教育国債を考えている。先の代表質問では前向きな回答をもらったが、新しい財源調達とは具体的に何を指すのか」と質問。高市首相は、「重要施策の推進については歳入・歳出両面の取り組みを通じて必要な財源の確保を進めている、リスクを最小化して未来を創造するための投資の新しい財源調達のあり方については前向きに検討している」と回答。森ようすけは、「新しい財源調達に増税は含まれているのかいないのか改めてお伺いします」と質問。高市首相は、「検討している段階」と回答。森ようすけは、「国民は高市政権の積極財政に共感や関心をもっているので新しい財源確保の方法として増税だったら国民は失望する、ぜひ財源調達は教育国債という新しい枠組みを前向きにご検討いただければ」と話した。森ようすけは、「異次元の少子化対策を進めるうえで年少扶養控除は復活させることは間違いなく必要と考えるがどうか」と質問。高市首相は、「税負担軽減効果が低所得者より高所得者に大きくなる制度だったため、所得控除から手当へとの考え方のもとで子ども手当創設に伴い廃止された経緯を踏まえる必要がある。政府としては子育て支援はこども未来戦略加速化プランに基づき環境整備を進めておりこうした取り組みを引き続き進めていく」と回答。森ようすけは、「児童手当については昨年所得制限が撤廃されて全ての子どもが等しく手当を受けることができるようになったので、障害児福祉に関しても同様に全ての障害のある子どもに対して切れ目なく公平に手当するために所得制限を撤廃すべきでは」と質問。高市首相は、「現金給付である特別児童扶養手当などの所得制限は障害児の生活の安定に寄与するよう必要な範囲で支給する制度趣旨や、他の所得制限を有する制度との均衡を踏まえたものなので引き続き適正に運用する」と回答。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
ガソリンの暫定税率廃止で1リットル158円前後となる。ガソリン暫定税率が廃止されると、家計負担は全国平均で年間で約7600円減少するが、一方で財源がなくなるという側面もある。最大の焦点だった代替財源も自民党は減収分は恒久財源で手当と強調してきたが、具体的な安定財源を示したと合意はできていない。インフラの老朽化の中で整備などの財源が減少する可能性がある。片山さ[…続きを読む]

2025年11月10日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
日本維新の会の梅村聡が質問。75歳以上の医療費について7.5兆円が現役世代からの健保組合や国民健康保険だが、どういった法的根拠で拠出をされているのか。上野賢一郎が回答。高齢者の医療の確保に関する法律第100条などにより規定がされている。梅村聡が質問。高齢者が中心となって負担する税に相続税がある。現時点で相続税の課税総額、割合はいくらか。片山さつきが回答。相続[…続きを読む]

2025年9月10日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
出馬会見“一番乗り”このあと詳しく。

2025年9月10日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
コメ政策などを議論する自民党の農業構造転換推進委員会はきょう、党本部で初めての会合を開いた。委員長には江藤拓前農水大臣が就任し、来月にかけてより正確なコメの需給見通しの策定を議論するほか、再来年度のコメ政策の見直しに向けて、生産者に支給する交付金の設計や、備蓄米の取り扱いなどについて意見をまとめ、政策への反映を目指すことにしている。

2025年9月10日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
国民民主党の榛葉幹事長は台風15号に伴う竜巻などの被害が相次いだ静岡県の農家を視察し、生産者と小泉農林水産大臣との面会をセッティングした。また、小泉氏は激甚災害指定を求める牧之原市の杉本市長らとも面会した。榛葉氏は小泉氏の瞬発力、発信力に舌を巻く。小泉氏は総裁選への出馬について態度を保留するなか、茂木敏充前幹事長が正式に出馬を表明した。会見で日本維新の会、国[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.