TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本クリケット協会」 のテレビ露出情報

IOCの総会で5つの競技が追加されることが決まった。1つは野球・ソフトボール。2つ目はフラッグフットボール。その他クリケットとラクロスとスカッシュであった。クリケットはイギリス発祥の球技で競技人口は世界で3億人以上だという。クリケットの日本代表は決定に「日本のクリケット界も世界に向けて頑張っていきたい」などと話した。クリケットは投げたボールを打ち返し打球処理の間に打者がピッチの端から端までを走って得点する。規定のアウト数をとられる間により多くの得点を取ったほうが勝ちとなる。野球・ソフトボールはパリ大会は除外されているが再び復帰することとなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月14日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!グレイテスト SHO-TIME
日本時間8日、カブス戦で大谷選手は2打席連続凡退であったが試合が雨天で中断された際、クリケットバットで練習していた。試合が再開されると2打席連続でヒットを放った。古田さんは面で打つのを意識するために手首の回転を調整したとした。

2024年4月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
大谷がバッティング好調の要因として明かしたのがクリケット。クリケットはイギリスの国技で野球の原型と言われる。投手が投げたボールを打者が打ち返し得点を競うもので、世界の競技人口は3億人以上。トップ選手の年収は30億円を超え、2028年のロス五輪で実施が決定している。クリケットのバットは平べったくなっていて野球バットより重く、面で打ち返さないと遠くに飛ばすことが[…続きを読む]

2024年1月18日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはSPOT
クリケットに力を注ぐのが栃木県佐野市。日本で始めて国際試合もできる専用グラウンドを整備し、初心者向け体験会も開いている。この取り組みが始まったのは10年以上前で、日本クリケット協会と佐野市が連携したことがキッカケ。佐野市が始めたのは裾野を広げる取り組みで、小学校でクリケットの授業を行っている。中高生のチームも作られ、大会も盛んで、日本代表選手も佐野市に移住す[…続きを読む]

2023年10月21日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
週刊ニュースリーダー(要注目 今週の「気になるニュース」)
IOC総会で2028年 ロサンゼルスオリンピックの追加競技としてクリケットが承認された。オリンピックに採用され喜びを爆発させている国がインドだ。1900年のパリ大会以来128年ぶりとなる。赤坂のインド料理店の店員たちも喜んでいる。クリケットのルールを説明した。また試合形式によっては日をまたぐこともあるため、試合途中にティータイムを設けられている。ティータイム[…続きを読む]

2023年10月16日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
2028年ロサンゼルスオリンピックの正式種目にはクリケットが採用。採用は1900年のパリ大会以来。競技人口は世界2位といわれるほど人気。イギリス発祥で、連邦諸国を中心に大人気。1チーム11人で守備と攻撃に別れ、投手の投げるボールを打者が打つ。打つ方向は360度どこでも良い。プロ選手のSNSフォロワー数で世界3位だというインドのプロクリケット選手、ヴィラット・[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.