TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本グミ協会」 のテレビ露出情報

教科書にも載る人気絵本「スイミー」をモチーフに作られたファミリーマート「スイミーグミ」。その人気のわけは絵本の中の名シーン「大きな魚のフリ」を再現できる。SNSで話題になり先月発売されるとわずか2週間で売り切れとなった。年々拡大を続けているグミの市場規模は2023年度には1000億円に迫る勢いを見せている。イトーヨーカドー大森店のグミ売場にはグミの専用コーナーが設けられている。明治グローバルカカオ事業本部・福島浩介は「2023年3月にガムから撤退し今はガムに変わりグミに全力投球している」と話した。明治は1967年にガム市場に参入して以来、キシリッシュなど人気商品を販売していたが2007年ごろをピークに縮小傾向となり2021年にはグミとガムの市場規模が逆転した。そこでガムから撤退し急成長のグミに舵を切った。中でも「グミ」と「健康」に注目しているという。今、健康に配慮したグミが大人気でビタミンCがとれるUHAグミサプリ、内臓脂肪を減らすHMPA配合のエムスィング「ベアーズサプリ」などが多数販売されている。明治はキシリッシュでおなじみにむし歯になりにくいキシリトール入りのグミを開発した。日本グミ協会名誉会長・武者慶友は「弾力を擬音で表すみたいなグミが増えている」と話した。最新のグミは「食感を擬音化したグミ」。カバヤ食品「しゃりinグミ」、ノーベル製菓「キラふわグミ グレープ味」、「しゃりもにグミ」など。また「グミ×○○」融合グミ。ハード食感のグミをさらに飴でコーティングした「忍者めし 鉄の鎧」、マシュマロ食感の「雲グミ」など。さらにグミとチョコレートを組合わせたものなど。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
UHA味覚糖「コロロ」は先月アメリカで販売を開始。すでに中国、韓国など10の国と地域で販売している。また忍者めしも海外進出を検討中。「ビックカメラ 新宿東口店」では200種類以上のグミを取り揃えている。欧米のグミは味・弾力などバリエーションが少ないが、日本のグミは種類が豊富で世界トップレベル。また「ベビースターラーメン」や「ブラックサンダー」など日本の駄菓子[…続きを読む]

2025年2月7日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
視聴者から「甘い物を欲した時の最高の一品は?」と質問。空前のグミブームでガムよりグミの方が売上が高い。日本で誕生した初めてのグミは1980年「コーラアップ」。世界最初のグミは1922年ドイツで生まれた「HARIBO」。マツコは「コロロ」にハマっていると明かした。「コロロ」は果実のような弾ける食感が最大の特徴。通常のグミ水分量は約20%だが「コロロ」の水分量は[…続きを読む]

2024年12月14日放送 8:30 - 9:55 フジテレビ
土曜はナニする!?(オープニング)
オープニングトープ。前田公輝は琉球少林寺空手で全国優勝していて、そこからアクションとかよくやるようになったなどとコメントした。さらに日本グミ協会名誉会員で、グミが好きと言ったら名誉会員にならないかとDMがきたという。伊原六花は愛してやまないものを聞かれるとさつまいもだと答え、さつまいもノートとかも書いているなどと話した。

2024年9月3日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
9月3日はグミの日。コロナ禍の外出自粛により家の中で食べることが増え、ガムのようにゴミが出ないことからグミ人気は高まっていったという。オススメグミを紹介した。カンロの「むにょる」は、1つ1つグミの形が違い、噛むことで心地よい一休み時間を提供するグミだという。春日井製菓の「モチラ」は、去年3月にコンビニで先行販売が行われると、発売1週間で休止になるほど人気とな[…続きを読む]

2024年9月1日放送 13:27 - 13:30 TBS
四季折々の贈り物(四季折々の贈り物)
きゅの贈り物はグミ。9月3日はグミの日。グミは1922年にドイツの菓子メーカーが開発しゴムを意味するドイツ語「Gummi」が由来。子どもの噛む力を育てるために作られた。日本初のグミは1980年に駄菓子屋で発売された。今では数百種類もある。グミの食感の秘密はゼラチン、水分量が少ないので噛みごたえがる弾力を生み出している。グミを作ってみる。温めたジュースにゼラチ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.