TVでた蔵トップ>> キーワード

「NNN」 のテレビ露出情報

NNNと読売新聞が今月14日から16日まで行った世論調査で、石破内閣を支持するかたずねたところ、「支持する」と答えた人は31%だった。前回2月調査の39%から8ポイント下がり、石破政権が発足して以来最低となった。「支持しない」は58%で、前回より15ポイントも上がった。支持する理由では「総理が信頼できるが」前回24%だったのが15%に下がり、「他によい人がいない」が44%から51%に上がった。石破総理大臣が自民党議員に10万円相当の商品券を配っていたことは問題だと思うかたずねたところ、「思う」は75%に達し、「思わない」は19%だった。この問題について石破総理の責任は大きいと思うかには、「思う」が69%、「思わない」は26%だった。石破総理は政権運営で指導力を発揮していると思うかには、「思わない」が76%に達した。夏の参議院選挙の比例代表での投票先をたずねたところ、自民党が最も多く25%だった。2番手は国民民主党で17%だった。3位は立憲民主党で11%だった。政党支持率は自民党が1位、国民民主党が2位となっているが、「支持する政党はない」が最も多く40%に及んでいる。政権についてどちらを望むかたずねたところ、「野党中心の政権に交代」が46%で、「自民党中心の政権の継続」の36%を10ポイント上回った。高額療養費制度をめぐり、石破総理が患者の自己負担額の引き上げを見送ったことについては、「評価する」が61%だった。来年度予算案は野党の主張を取り入れて修正したのに加えて、この高額療養費制度の自己負担額引き上げの見送りで再び修正する方向だが、こうした政府の一連の対応には「評価する」が47%、「評価しない」が45%で同じような数字となった。ロシアのウクライナ侵略をめぐり、アメリカのトランプ大統領が進める停戦交渉を評価するかたずねたところ、「評価する」が54%で、「評価しない」の37%を上回った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
日本時間きょう午前4時~始まったドジャースの優勝パレード。大きな熱狂の中現れたのが大谷翔平選手。大谷選手は今年も妻・真美子さんと揃って参加。真美子さんがカメラを向けると決め顔からニッコリ。写真撮影を楽しむなど終始リラックスムード。去年のパレードではドジャースのユニフォームを着て愛犬・デコピンも参加。今年はその姿が見当たらなかった。「大きな音が苦手だから待って[…続きを読む]

2025年10月29日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.山里亮太のジカギキ
蒲田西口商店街で、街の人の声を聞いた。からあげ専門店の店員は、鶏肉の値上げでピンチ、販売する弁当の値上げを考えている、コメの値段も上がっていて大変だなどと話した。鶏肉1kgあたりの卸売価格は、もも肉では1年で約120円値上げ、むね肉では約100円値上がりしている。スーパーでのコメの平均販売価格は、5kgあたり4251円と高止まりしている。弁当店の倒産は過去最[…続きを読む]

2025年10月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
トランプ大統領は、現在、横須賀米軍基地で演説を行なっている。首脳会談冒頭、トランプ大統領は日本の防衛力強化の取り組みなどに言及し、80兆円にのぼる投資に関し署名した。トランプ大統領は、高市総理から日本企業による米投資の進捗状況について報告を受けたという。トランプ大統領は30日に習近平国家主席と会談予定。

2025年10月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
あすに控えるトランプ大統領との日米首脳会談を前に本格的に外交をスタートした高市総理。ASEANの首脳会議に出席するためマレーシアを訪問。総理となってわずか4日、少し緊張した面持ち。一夜明けたきのうはマレーシアのアンワル首相に案内され各国の首脳らの席へ。次々席を回り笑顔で挨拶を交わす。マレーシアの訪問中には直接会う前の下地づくりが目的だったトランプ大統領との電[…続きを読む]

2025年10月26日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(ニュース)
日米首脳会談、日本とアメリカ双方の狙いは。9月の日米関税合意では自動車関税を引き下げる代わりに日本がアメリカに約80兆円を超える投資を行うことで合意。トランプ大統領は何にどれだけ投資するのか日本側に説明を求めるとみられる。トランプ大統領は防衛費の増額など日本側の負担を増やすよう求める可能性がある。ロシア産エネルギーの輸入停止も要求する可能性がある。トランプ氏[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.