TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪万博」 のテレビ露出情報

淡谷のり子は1930年にデビューし流行歌手となった。「雨のブルース」は100万枚を超える大ヒットとなった。戦時中は、全国の基地で慰問活動を行っていた。淡谷のり子が慰問活動に行った時、平均年齢16歳の特攻兵たちがいたという。歌ってる間に突撃命令が出て、特攻兵たちは飛び立っていったという。淡谷のり子は「私の方を見てニコニコ笑って敬礼するんです。もう泣けて歌えなかった」などと話した。「世界の国からこんにちは」で知られる三波春夫は20歳のときに軍に招集され、最前線で戦っていた。三波春夫は「終戦近くの8月14日、何の音も聞こえない戦場。ソ連兵が来たので、手榴弾を投げた。最後までソ連兵は母親の名前を呼び続けていた。顔も名前も知らない人たちと戦うんだから、戦争なんて実に愚かなものだと思った」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月17日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
日勝は22歳で一人の女性と出会ったが妻となるミサ子。しかしそんな家族を襲ったのは大冷害。じゃがいも一つ取れない過酷な時期が翌年も続いた。離農していく農家もいる中で、日勝は画家として名が少しずつしれていき、わずかに絵が売れるようになり、表現の幅も広がっていった。身近物を描きその描写力や鮮やかな色を取り入れた。その色彩は爆発していく。

2025年5月17日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん昭和博士ちゃん大集合!時空を超えた大阪万博SP
ホーロー看板博士の森川蓮生くん(14歳)、昭和歌謡博士の左合桂三くん(15歳)、バブル博士の中澤大輔くん(15歳)が解説。当時の万博グッズがスタジオに登場。石原良純によると、当時、記念メダルが流行っていたという。1970年 大阪万博でおなじみの「世界の国からこんにちは」という曲は競作で、吉永小百合や倍賞美津子、山本リンダなどそうそうたるメンバーが同じ曲を歌っ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.