TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪万博」 のテレビ露出情報

公開された世界最大級の隕石。政府は火星の石を大阪関西万博の目玉の一つにしたい考え。ラグビーボールぐらいの大きさで、重さは13kg。国立極地研究所などによると様々な火星の成分分析データがあり、照合した結果火星由来と確認。粘土鉱物が含まれていて、かつて火星に水が存在した直接的証拠。過去にNASAの火星探査の科学チームにいた経験もあり、第64次南極観測隊にも帯同した高知工科大学・西川泰弘特任助教によると粘土鉱物を含む火星隕石はほとんどが砂漠で見つかっていて、風化したり地球の成分と混ざってしまう。南極で見つかったものは変質しづらく詳細に調べられるため学術的価値が高い。万博担当者は「世代を超えた万博体験の共有につながるアイテムになる」としている。展示方法にについては、研究用に分割した一部を触れるようにする予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 23:00 - 23:35 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
再生の道の政見放送。横山はるき氏は「再生の道の公約は教育に絞っている。教育の質を高め国民の能力を向上させる。教職員の待遇改善が必須。専門医の用務員の配置も合わせて行う必要がある。オンライン授業をうまく使うことで教員の負担軽減や生徒の学習意欲が上がるなどと訴えた。
横山はるき氏は「給食費無償化」「中小企業の賃上げの際に社会保障料を国が補填する仕組みの導入」「[…続きを読む]

2025年7月8日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
大阪・関西万博では日本文化の魅力も発信されており、先日島根県浜田市に伝わる石見神楽の公演が行われた。石見神楽とは島根県西部で古くから伝わる伝統芸能で、秋祭りなどで地域に親しまれている。江戸時代には既に舞われていて日本遺産の構成文化財にも認定されている。神楽の団体を神楽社中と呼ぶが、島根県西部で約130あり浜田市だけで50余りある。今回の万博では2時間で4つの[…続きを読む]

2025年7月5日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
1941年に実業家の息子として生まれた伊東豊雄。東京大学の建築学科を卒業後にメタボリズムの理論派で独創的な建築を数多く残した菊竹清訓の元で学んだ。1970年に30歳で事務所独立。住宅のシルバーハットの斬新な設計で日本建築学会賞を受賞。八代市立博物館をかわきりに公共建築の設計も行った。しかし失意に落とす出来事は、自分の設計した建物に向かうためにタクシーに乗って[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
ブルーインパルスは7月12日と13日の2日間、万博会場の上空を午後3時頃~15分間展示飛行する予定。会場での飛行に先立ち通天閣・大阪城・太陽の塔などの上空を通過する予定。当初は4月の万博開幕時に飛行予定も天候不良のため中止となり、中谷防衛大臣は「万博を一層盛り上げるべく再飛行を行うことにした」と強調した。

2025年6月30日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!世界が驚いた!日本の発明&アイデアBEST15
世界が驚いた日本のスゴい発明&アイデア3位は何?と出題。正解は「回転寿司」。
「流れる漢字を上から順に3つ全て読めと出題。正解は「アナゴ、ウニ、コハダ」。
回転寿司が人気のこの国はどこ?と出題。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.