TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪万博」 のテレビ露出情報

コブクロが歌うのは4月13日から開催される大阪関西万博の公式テーマソング「この地球の続きを」。1970年、大阪で開催された日本万博博覧会。「人類の進歩と調和」をテーマに掲げ、入場者数は約6400万人を記録し大盛況だった。テーマ曲「世界の国からこんにちは」を歌ったのは三波春夫さん。三山ひろしさんは三波春夫さんの曲をカバーするなど特別な思いを持っている。現在三山さんは三波さんが創作した「長編歌謡浪曲」を学ぶため、三波さんの長女美夕紀さんから指導を受け13年になる。三波春夫、本名北詰文司さんは16歳で浪曲師として初舞台を踏む。戦時中、陸軍に入隊し満州に赴任。声が良く通るため伝令兵を務めた。戦争末期の1945年8月9日未明、ソ連が満州に攻め込んだ。三波さんは22歳だった。戦闘開始から3日目、撤退命令が出された。その間、多くの戦友が亡くなった。その後ソ連の捕虜となりシベリア収容所に抑留され劣悪な環境のもと強制労働に従事させられた。シベリアに抑留された日本人は約57万5000人。そのうち約5万5000人が亡くなった。シベリア抑留を体験した西倉勝さんは99歳になった今も語り部の活動を行っている。食事は黒パンと脱穀で仕事の達成率が低いと量が減らされた。飢えや寒さで亡くなった人は白樺のそばに埋葬。4年間のシベリア抑留を経て帰国を果たした三波さん。戦後50年以上が経ちシベリアを再訪。抑留当時内装工事の作業をした音楽堂へ。三波さんの美声にロシア人からも歌のリクエストが相次いだという。三波春夫さんの長女・美夕紀さんは抑留中の過酷な状況の中、父親は歌を歌い仲間を励ましていたと聞いたという。「世界の国からこんにちは」と作詞したのは詩人・島田陽子さん。11歳の時大阪で空襲に遭い焼夷弾に追われながら逃げ延びた。友人で詩人の江口節さんは島田さんから聞いた話として「1970年に」でなく「1970年の」と書いたところに思いを込めたと語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
電気は現在その多くを火力発電などに頼っている。原発を最大限活用すると定めた国のエネルギー政策が近く閣議決定される。ぶりの水揚げが最盛期を迎えていた。福井・美浜町の産業の中心となってきたのは原発。新しい原発が建設される可能性が出てきた。エネルギー基本計画は「将来何を発電源とするのか」国の方針が示されている。福島第一原発の事故をきっかけに日本のエネルギー政策は「[…続きを読む]

2025年1月29日放送 10:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参院代表質問
日本維新の会・浅田均による質問。浅田均は「総理に質問する。総理は企業団体献金は 悪ではないと発言している。教育無償化について、我が党は教育の全過程における無償化を掲げ進めてきた。子育て世帯は裕福ではない。子供が高校を自由に選択できる社会を作るのが大人の責務ではないのか?教育無償化によって教育の質が上がる事が大前提だ。政府として教育クーポンの導入を検討する考え[…続きを読む]

2025年1月19日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
今朝、大阪に開業した夢洲駅。大阪関西万博の会場に直接アクセスできる唯一の鉄道の駅。万博期間中、1日最大でおよそ13万人が利用する見込み。1970年以来、2度目の大阪開催。当時は月の石や人間洗濯機などが話題を呼び、戦後から復興した日本を世界にアピールした。今回は158の国と地域が参加。開幕まで3か月を切り石破総理が会場を視察した。日本館の目玉は世界最大級の火星[…続きを読む]

2025年1月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
きょうの閣議に出席した全ての閣僚は、大阪・関西万博のマスコット「ミャクミャク」のバッジを着用した。この閣議の中で、万博の名誉会長に石破総理大臣が就任することが伊東万博大臣から報告された。万博の名誉会長は、1970年の大阪万博では佐藤栄作総理、2005年の愛知万博では小泉純一郎総理とその時の総理大臣が務めている。

2025年1月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
2023年3月に71歳で逝去した音楽家・坂本龍一さん。闘病中の最後のピアノ演奏を収録した作品「Opus」が来月2日に発表される第67回グラミー賞にノミネートされ話題となっている。そんな坂本さんの現代美術アーティストとしての軌跡をたどる展覧会が先月21日から東京都現代美術館で開催されている。
「LIFE-fluid,invisible,inaudible…」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.