TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本万国博覧会」 のテレビ露出情報

日本の復興は隣国でおきた朝鮮戦争によって早まった。戦後の混乱から立ち上がろうとする日本で、朝鮮戦争による特需があり設備投資がブームになった。昭和30年代になると日本経済は成長率8%を超えるようになり、高度成長の幕開けになった。都市部の賃金は上昇し、多くの若者は都会に吸い寄せられた。人が増えることによる弊害もあり、交通戦争やゴミ問題、火災が深刻になった。
1959年に東京オリンピックの開催が決まった。5年後の開催に向けて東京の大改造が始まった。池田勇人内閣は所得倍増計画を掲げて減税や金利の引き下げなどの政策を出していった。首都高速道路や代々木体育館の建設も開始され、この頃建材にアスベストが利用される様になったという。
1964年に東京オリンピックが始まった。オリンピックでは女子バレーが活躍し、ドキュメンタリー映画「挑戦」で監督の大松博文の指導の様子が伝えられた。昭和40年になると日本は深刻な不況になった。ただアメリカがベトナム戦争に加入したことによって、特需が起こり日本経済は息を吹き返した。1968年になると日本は世界第位の経済大国になった。この頃に専業主婦という言葉が広がったという。
この頃になると経済成長のほころびも現れてきた。また1970年になると日本万国博覧会が開催された。ここで岡本太郎の太陽の塔が話題になった。万博が終わると水俣病が問題になり、高度経済成長への疑問もでてきたという。この頃に働くことを拒否する若者が出るようになり、失踪や蒸発する人も出てきた。また地方からの若者の流入も減ってきて人手不足という状況になっていった。そして1973年に高度成長は終わった。
その後、日本は安定成長を続けて1986年にはバブル景気になった。昭和60年代になると、これまで日本社会が見過ごしてきた問題に目を向けるようになった。そこでアスベストや過労死、セクシャルハラスメントなどが話題になった。そして激動の昭和は幕を閉じた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
昭和の名曲 歌うランキングSHOW(昭和の名曲 歌うランキングSHOW)
1960&70年代の男性アイドルを紹介。御三家と呼ばれた橋幸夫は高校2年生だった1960年に「潮来笠」でデビュー。当時日本レコード大賞には新人賞がなく、この曲の人気によって創設された。吉永小百合とのデュエットソング「いつでも夢を」(’62)も大ヒット。1963年に「高校三年生」でデビューした舟木一夫は60年代のブロマイド売上No.1。行きつけだった銭湯にファ[…続きを読む]

2025年9月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
2020年8月、大阪・関西万博の公式ロゴマークが発表されたが、当初は「気持ち悪い」などと言われていた。2022年3月、ロゴマークをモチーフとしたキャラクター「ミャクミャク」が発表された。資材高騰で会場建築費が膨らみ、工期の遅れなどが予想され、万博の開催自体が疑問視され、ミャクミャクのライセンスを管理する「マスターライセンスオフィス」はミャクミャクを愛されるよ[…続きを読む]

2025年9月17日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ井上貴博のきょうのイチバン
万博は、日時未指定のチケットを購入した後、行きたい日時を指定し、パビリオンを予約する。チケット購入サイトでは、約6万人が待機していることも。あすは、東西いずれのゲートも午前中は満員で、空いているのは、東ゲートの17時以降の枠。1970年の大阪万博では、閉幕が迫る週末の9月5日に、83万人が来場した。駅になだれ込む人を警備員が押さえる場面もあった。約5000人[…続きを読む]

2025年9月16日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
最深日本研究ヨーグルトを知りたい
日本に住んで20年のヨトヴァ。今は大学で准教授の職についている。学生たちを連れた牧場でのフィールドワークでもヨーグルトを取り上げていた。ヨーグルトは牛などの乳を乳酸菌で発酵させた発酵乳である。乳酸菌が糖を分解し乳酸を作り出すことでヨーグルト特有の酸味が生まれる。ヨトヴァの研究によると日本のヨーグルトに使われる乳酸菌は数十種類いnのぼり、さらに細かく菌株まで分[…続きを読む]

2025年9月16日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
あさってから大阪・関西万博のさいたま市のブースで盆栽園が集まる地域「大宮盆栽村」の盆栽が展示される。樹齢約700年のヒノキ科の「真柏」が運び込まれた。大宮盆栽村の盆栽は1970年の大阪万博でも展示され、盆栽が世界に広がるきっかけの1つともなったとされている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.