TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本交通」 のテレビ露出情報

東京・渋谷区の表参道にある商業施設、東急プラザ表参道の屋上に野鳥のシジュウカラが住み着き、お祝いムードとなっている。住みついたのは大手不動産会社がシジュウカラのために本気で作って設置した巣箱。東急不動産ブランドマネジメントグループ・グループリーダー・眞明大介さんは、間取りはすべてワンルーム型とメゾネット型で分けていると話す。素材にこだわるのはもちろん、シジュウカラが気に入る間取りも考えて3種類作ったという。その目的は自然との共存。表参道は近くに明治神宮などもあり都心の中では緑が豊かな場所。そこで都市緑化のバロメータの一つともいわれているシジュウカラを呼び込みたいと考えた。
埼玉・春日部市の道の駅 庄和にはたくさんのツバメの巣が。オープンしたおよそ20年前から毎年、ツバメが飛来してくるという。道の駅庄和・堀部直人主任は、人がいて天敵となるカラスとかが近づきにくいというのがあるみたいだと話していた。フンよけの板を設置したり巣から落ちたひなを戻したりと、この時期は毎年、ツバメを守る工夫をしている。バードリサーチなどが全国2300地点で調査した結果、ツバメは20年間でおよそ6割まで減少。バードリサーチ・神山和夫さんによると、餌となる虫の数が減っていることや再開発によるビルの建て替えなどによってツバメの巣が作りにくい環境になっていることが原因だという。山口市にあるタクシー会社、日本交通山口営業所は毎年この時期になると大量のビニール傘をつるし、ひなが落ちないよう対策を続けている。今では40個ほどの巣が出来ているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月9日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
東京・東大和市役所の窓口で応対する職員の名札に表示されているのは名字のみ。東大和市では今月1日から市役所で働く職員の名札のデザインを変更。従来の職員の顔写真に加えフルネームが漢字で表記された名札から顔写真をなくし名字をひらがなで表記した名札に一新した。これはカスタマーハラスメントの一例である「SNSでの個人名の拡散」に対し個人の特定を防ぐための対策。今週月曜[…続きを読む]

2024年4月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!FIRST 30
きのう、2人の大臣も参加して行われたのはライドシェアの出発式。全国に先駆けて東京23区などで始まったライドシェア。二種免許を持たない一般ドライバーでも自家用車を使い有料で客を送迎できる。タクシードライバー不足の解消を主な目的として、タクシー会社の運行管理のもと、地域・時間帯を限定してのスタートとなった。50人のドライバーが稼働した都内のタクシー会社では4時間[…続きを読む]

2024年4月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
ライドシェアの運用がきのうから都内の一部でスタート。配車アプリから予約し、キャッシュレスで支払う。きのうは300組が利用。ドライバー不足解消に期待が寄せられている。

2024年4月9日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
タクシー会社の運行管理で地域、時間帯を限定したライドシェアが実施される東京23区などで開始され出発式が行われた。介護タクシーを行っている女性ドライバーがリモートで点呼、アルコールチェックを行い、斉藤鉄夫大臣を乗せて出発した。日本交通ではドライバー約60人が稼働できる状態である。ライドシェアは今月中に神奈川、愛知、京都でも開始予定である。

2024年4月8日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
東京都でライドシェアが始まった。研修を受けた一般ドライバーが自家用車で客を運ぶ。ドライバー不足の解消が主な目的で、タクシー会社が運行管理し、地域・時間帯が限定されている。6組を乗せたドライバーは客から喜ばれたと話した。日本交通では健康診断や2度の面接を経て一般ドライバーを採用。研修を経て現場に出る。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.