TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本共産党」 のテレビ露出情報

自民党の政治資金規正法の改正案は自民党、公明党、日本維新の会の賛成で衆院可決。連座制:収支報告書の確認書の作成を議員に義務付け。パーティー券購入者公開基準額:「20万円超」から「5万円超」に。政策活動費:項目ごとの使いみち、支出した年月を開示。50万円以下の支給も開示対象。領収書などを10年後に公開。第三者機関の設置。民主党が求めてきた企業団体献金の禁止、議員が会計責任者と同じ責任をとることを明確化する連座制は盛り込まれず。規正法改正案は。自民党幹事長代理・稲田朋美は「与野党が合意してルールを作っていく。できるだけ多くの賛同を得て出来るだけ色んな意見を聞いて作っていくことが重要」、立憲民主党幹事長・岡田克也は「これは歴史的な裏金事件。国民の強い政治不信の中で議論されてきたこと。中身のなさに驚いている。国民が納得するとは思えない」、日本維新の会幹事長・藤田文武は「自民党の不祥事だった。どこの党より踏み込んだ案をどこよりも早く出すのが筋だったが遅かった。我々の案は透明性と機密性を担保しつつ一歩前に進める案」、公明党幹事長・石井啓一は「パーティー券購入者公開基準額引き下げと政策活動費をチェックする第三者機関設置について最後までこだわった。国会議員の監督責任を強化することが再発防止で重要」、日本共産党書記局長・小池晃は「当事者の自民党が真相解明しようとしない。再発防止の抜本改革にならない」。
自民党幹事長代理・稲田朋美は「特定の勢力から政治がゆがめられてはならないというのはその通り。政治活動を応援してもらいながら透明性を図る」、国民民主党政務調査会長・浜口誠は「玉木代表も申しているがザルには申し訳ないほどのザル法」「選挙運動は公開対象と書き込んでいく。罰則すら決まっていないのも課題」、れいわ新選組幹事長・高井崇志は「82名もの裏金ネコババ議員がいる自民党が法律を議論すること自体おかしい」とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月25日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
さいたま市長選挙は今日投票が行われ、午後5時現在の投票率は17.76%と 前回比2.52ポイント上がっている。投票は午後8時で締め切られ即日開票される。

2025年5月25日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
今回政府が提出した法案の柱の1つが、厚生年金の適用範囲の拡大。厚生年金に加入する人を増やすことで多くの年金を受け取れる人を増やすのが狙い。いわゆる年収106万円の壁を撤廃し、企業規模の要件も10年後になくすことが明記されている。適用範囲の拡大が行われた場合、新たに約200万人が厚生年金の加入の対象となる見込みだという。青柳仁士は、一体どういう日本社会を作りた[…続きを読む]

2025年5月25日放送 7:40 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越のニュース)
任期満了に伴うさいたま市長選挙はきょうが投票日で、午前7時から投票が始まっている。選挙戦では4期16年に渡る現職の市政運営の評価や物価高騰に対する支援策、埼玉高速鉄道の延伸計画などを巡って論戦が交わされた。投票は午後8時で締め切られ即日開票される。

2025年5月25日放送 6:55 - 7:00 NHK総合
ニュース・気象情報(関東甲信越)(ニュース)
5人が立候補したさいたま市長選、きょう投票。現職の清水勇人氏に新人4人が挑む構図、16年にわたった市政運営や物価高騰策などで選挙戦が行われてきた。

2025年5月23日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党、下村元政調会長の参考人招致を議決。自民党は反対。野党が下村元政調会長の参考人招致を求めていたが自民党が反対していた状態がつづき、きのう安住委員長が採決する決断をした。予算委員会で採決がこなわれ賛成多数で議決。下村氏参考人招致は27日メドを実施に調整をすすめるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.