TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本共産党」 のテレビ露出情報

衆議院選挙はあす公示。7党首が生討論。「日本の安全保障は」「核兵器禁止条約、オブザーバー参加は」。国民民主党・玉木雄一郎代表が「核保有国も加入しているNPT条約。究極的な条約締結に向けた誠実な交渉の努力の一環として席を共にし被爆の実相を伝えていく、非人道性を伝えていくことの意義は整合性ある形でできる。外務省にも政府にも真剣に検討してもらいたい」、共産党・田村智子委員長が「核抑止を乗り越える議論をしなければならない」、れいわ新選組・山本太郎代表が「ロシアとの間に関係性を保ち停戦を申し込む、そのテーブルに米国とロシアをつけることを最大限努力すべき」などとコメントした。「日本の安全保障は」。日本維新の会・馬場伸幸代表が「プランを持って核兵器禁止条約の締結国会議にオブザーバーで参加し、各国に説明して回るだけでも説得力が出てくる」、立憲民主党・野田佳彦代表が「日米外交、日米同盟が日本の外交安全保障の基軸。力による現状変更はだめだという多層的な動きを作っていく事が大事」、自由民主党・石破茂総裁が「話し合える体制をNATO並みに作る。核ミサイルを撃たれても必ず落とせるミサイル防衛能力を上げる。国民は1人も死なない、シェルターも含めて国民保護の体制をやる。核を使っても意味がないという体制を作っていかなければいけない」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 5:00 - 5:20 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参議院選挙は今月20日の投票日まで4日となり、各党は接戦が続く選挙区に幹部が重点的に応援に入るなど、終盤の選挙戦に総力を挙げて臨んでいる。

2025年7月15日放送 23:53 - 0:03 NHK総合
時論公論(時論公論)
参議院選挙も終盤、今回は社会保障の課題と各党の公約・争点について解説。社会保障給付費は毎年右肩上がりで増えていて、納める保険料や税金などの負担も増している。少子化も進み今後負担はますます重くなる見通し。医療・介護の課題について、高額療養費制度の問題では医療保険制度全体を見渡した議論が避けられないことを示している。また、後期高齢者の医療費の一部は現役世代の保険[…続きを読む]

2025年7月15日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News αもっと深く 投票の前に
外交・安全保障を巡って、自民党は「日米同盟を基軸」として防衛力を抜本的に強化するとしている。日本維新の会は防衛費をGDP2%まで増額し、「積極防衛能力」を整備する考え。参政党は「日本の防衛力」、「日米同盟」、「国際連携」を三本柱に掲げ、日本保守党は防衛産業への政府投資を促進するとしている。一方、国民民主党は日米同盟を堅持しつつも、アメリカに過度に依存している[…続きを読む]

2025年7月15日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero×参院選2025
NNN・読売新聞は今月12~15日に参院選の情勢調査。独自の情勢取材も加え分析。自民党は30議席台半ばにとどまる見通し。公明党は改選14議席の確保は厳しい状況。立憲民主党は改選の22議席を上回り30議席台をうかがう。国民民主党は選挙区・比例で議席を大きく伸ばす。日本維新の会は関西以外の選挙区では伸び悩みが続いている。日本共産党は改選7議席を割れ込む情勢。れい[…続きを読む]

2025年7月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
参議院選挙、激しい選挙戦となっている和歌山。去年の衆議院選挙では自民・二階元幹事長の三男と世耕弘成衆院議員が争った。共産・前久候補の政治活動の原点は小説。描かれている劣悪な労働環境は現代にも続く問題だと考えている。自民・二階伸康候補は二階元幹事長の三男で去年まで秘書を務め外国との交渉を見て外交を学んだという。今回を最後のチャンスと捉え挑む。望月良男候補は市長[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.