TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本共産党」 のテレビ露出情報

先月28日~今月4日までの1週間の米の平均価格は5kgあたり4214円。前週より19円下落し18週ぶりの値下がりとなったが、去年同時期と比べて約2倍と以前高値となっている。こうした中で政府は米の流通円滑化のため備蓄米放出を行っている。先月までに行われた3回の入札で計31万トンが落札された。ただその多くはまだ消費者に届いていない。政府が放出した備蓄米は集荷業者・卸売業者・小売業者を経て消費者に届くが、1・2回目の入札で落札された約21万トンのうち小売業者に届いたのは先月13日の時点で計4179トンで、落札された備蓄米全体の1.9%にとどまっている。
自民・宮下氏は米価の現状について「備蓄米放出で米が店頭に並び、また価格が落ち着くことを期待している」などと話した。立憲・野間氏は「米が潤沢にあるのか疑問。流通の目詰まりも起きている。それに対して食料品の消費税を0にして家計の打撃を緩和させたい」などと話した。維新・池畑氏は「米不足は去年の7~8月からみられていた。政府の備蓄米放出は遅い」などと話した。宮下氏は備蓄米放出のタイミングについて「去年の段階で米は十分あった。加えて備蓄米は緊急時のもので米価高騰時に放出することは通常ない。ただ消費者に米が届いていない現状を踏まえ放出に至ったと理解している」などと話した。
公明・角田氏は米価の現状について「対策の遅れが米価高騰の一因だと思っている。今後は備蓄米の流通円滑化を考えていくべき」などと話した。国民・舟山氏は「米はどこも高い。そもそも供給量が足りないことを政府は認めるべき」などと話した。共産・紙氏は「政府は備蓄米が早く店頭に届くまで責任を持つべき」などと話した。れいわ・八幡氏は「去年の段階で米がないことは明確だった。今日は政府与党の失政を反省する会」などと話した。宮下氏は米の供給量不足について「再調査で米は消費を上回る量があると分かった。通常とは違う米の流通の流れになっていることが米価高騰の根本原因」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 19:58 - 1:10 フジテレビ
Live選挙サンデー(Live選挙サンデー)
最新の開票状況を伝えた。大乱戦の東京選挙区は欠員の補充を含めて当選するのは7人。これまでに参政党・さや候補、自民党・鈴木大地候補、共産党・吉良佳子候補、国民民主党・牛田茉友候補、公明党・川村雄大候補の5人に当選確実が出ている。残る2議席を巡って国民民主党の奥村祥大候補、立憲民主・塩村文夏候補らが競り合う展開。元衆議院議員の無所属・山尾志桜里候補は落選確実。山[…続きを読む]

2025年7月20日放送 19:55 - 5:00 NHK総合
参院選開票速報(参院選開票速報2025)
秋田選挙区では寺田静氏が当選確実となり、当確直後の寺田静氏の様子を伝えた。山形選挙区では芳賀道也が当選確実となった。福島選挙区では自民現職の森まさこが当選確実となった。茨城選挙区では自民現職の上月良祐・参政新人の桜井祥子が当選確実となった。栃木選挙区では自民現職の高橋克法が当選確実となった。群馬選挙区では自民現職の清水真人が当選確実となった。埼玉選挙区では自[…続きを読む]

2025年7月20日放送 19:54 - 22:45 テレビ朝日
選挙ステーション2025(選挙ステーション2025)
山形選挙区は元民放アナの無所属・芳賀道也さん(67)と元民放ディレクターの自民党・大内理加さん(62)の戦い。現職の芳賀さんが当選した。
福島選挙区は4回目の当選を目指す自民・森雅子がリードする展開。共産が候補者を取り下げて応援する立憲・石原洋三郎が追っている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.