TVでた蔵トップ>> キーワード

「共産」 のテレビ露出情報

備蓄米を買いたい人と買いたくない人が拮抗していることが最新のJNN電話世論調査でわかった。調査はこの土日に全国18歳以上の2385日を対象にRDD方式で行い1056人の有効回答を得た。「石破内閣を支持できる」という人は、前回調査より1.3ポイント上昇し34.6%だった。不支持は0.1ポイント下落し62.0%だった。年金制度改革関連法案について、現役世代の受給額減額を防ぐため厚生年金の積立金を活用し基礎年金を底上げすることが盛り込まれる見通しだが、この措置を「盛り込むべき」との回答は40%、「盛り込むべきではない」との回答は41%だった。政府備蓄米について「是非買いたい」は17%、「どちらかといえば買いたい」は31%、「あまり買いたくない」は26%、「全く買いたくない」は22%だった。「銘柄米の価格は下がるか」との問いには「下がると思う」が35%、「下がらないと思う」が56%だった。「今後コメを増産すべきか」との問いには「賛成」が88%、「反対」が5%だった。
「望ましい政権のあり方は」との問いには「自公を中心とする政権の継続」が43%、「野党を中心とする政権に交代」が41%だった。「自公政権に他の政党を連立に加えるなら」との問いには「立憲民主党」が16%、「日本維新の会」が14%、「国民民主党」が16%。「少数与党のままでいい」が30%だった。今国会で「野党が内閣不信任決議案を提出すべきか」との問いには「提出すべき」が40%、「提出すべきではない」が45%だった。各党の支持率は、自民党が24.3%、日本維新の会が2.3%、公明党が2.9%、国民民主党が6.8%、共産党が2.1%、指示なしが42.2%などとなり、立憲民主党の支持率は7か月ぶりに国民民主党を抜き8.2%だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう行われたガソリン税暫定成立廃止協議には、自民・立憲・維新・国民民主・共産・公明が出席した。年内の正式廃止を強く主張する立憲などに対し、自民は年明け以降の廃止を想定してきたが、協議では暫定税率の年内廃止を視野に早急に合意を目指すことで与野党6党が一致した。来月13日からの段階的な補助金増額などを含めあす再協議する。

2025年10月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
高市総理は今年5月の自民党・治安テロサイバー犯罪対策調査会の会長としてスパイ防止法の必要性を訴えていた。スパイ防止法を巡っては1985年に自民党が法案を国会に提出し、当時の中曽根康弘総理大臣は「日本はスパイ天国であり、スパイ防止法は必要」と訴えていていた。しかし社会党など野党からの猛反発を受けて廃案となった。

2025年10月22日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
首相指名選挙は衆院は1回で決着、参院は1回目で過半数に1票足りず決選投票になった。今後の衆議院の状況によっては衆参のねじれとなる可能性もある。自民・維新が連立政権で合意した背景には両党とも党勢回復が急務だったことがある。野党側の連立に向けた協議は政権交代と政策実現のどちらを優先させるかに温度差があり不調に終わった。
高市新内閣は党内融和に配慮し総裁選候補は[…続きを読む]

2025年10月22日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
高市氏が首相に選出されたことについて与党側は「経済対策に取り組んで国民の期待に応えていきたい」などと話した。野党側は「保守層を意識した政策運営をしていくだろうと思う」などと話した。

2025年8月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
おととい発表されたレギュラーガソリンの全国平均価格は、1リットルあたり174.2円。政府が10円補助しているにも関わらず高止まりしている。ガソリン1リットルあたり25.1円が上乗せされている暫定税率。与野党6党は、先月末に暫定税率を年内のできるだけ早い時期に廃止することで合意。野党は、11月1日からの実施を目指している。およそ1か月間にわたって議論が進められ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.