TVでた蔵トップ>> キーワード

「連合」 のテレビ露出情報

大手企業では高い水準の賃上げが続いているが、今後の焦点は、その流れが日本の企業の7割を占める中小企業に波及するかどうか。いま現場で何が起きているのか。茨城・神栖の従業員約100人の運送会社の労使交渉に密着。今月3日、ことしの労使交渉に向けて組合員が集まった。過去2年の春闘での賃上げは、いずれも月額1万円以上の要求に対し、1000円余だった。交渉を担う組合側・田谷年孝書記長、松崎洋執行委員長。ことしは月額1万5500円を要求することを決めた。連合が中小企業に示す6%以上の目標に足並みをそろえたものだ。
組合側・田谷年孝書記長、松崎洋執行委員長が、要求書の提出に向かったが、経営側・信田直人取締役は「厳しいところもある」、渡邉良本社営業所長は「朝むだに(エンジンを)かけている。そういったことを改善してくれないと」と語った。経営側は、満額回答は難しいと感じていた。会社が抱える事情。今年度、取り引き先への価格転嫁の交渉に取り組み、27年ぶりに運賃など全体で1割ほどの値上げを実現。しかし燃料費などのコストが、ここ数年で3割ほど増加。今回は、国の最低賃金の大幅な引き上げの影響も。時給換算の基本給が最低賃金に近づいてしまったため、去年春闘とは別に基本給を2万円上げた。この状況で大幅な賃上げは難しいという。要求の3日後、経営側からの引き上げ案が示された。その額は2000円。月額基本給の1%にとどまるものだった。組合員の中には、交渉の行方を切実な思いで見守っている人がいる。3人の子育て中の黒津健太さん。お米など、食費の高騰が家計を圧迫しているという。
最終的な賃上げはどうなるのか。きのう運送会社・小林正社長も出席して始まった交渉。小林社長は「運転手の不足、労働時間の制約、ことし正念場を迎えるのではないか」と述べた。経営側・信田直人取締役は「ベースアップ平均2.5%、5000円でいかがか」と述べた。組合側・松崎洋執行委員長は「もう少し上乗せしてもらいたいが、会社の事情もある」と述べた。今回妥結した月額5000円の引き上げ。組合結成以来、最大の額となった。賃上げの鍵といわれる価格転嫁を実現しつつも、なお厳しい事情というのが見えた。中小企業の賃上げを巡っては、先ほど行われた政労使会議で、石破首相は「政策を総動員し、適正な価格転嫁や生産性の向上などに取り組む考え」を示した。多くの中小企業の交渉は、これから本格化する。社会全体に賃上げを定着できるのか、まさに正念場を迎える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ(所さん! 事件ですよ)
常見は、ある意味インターンシップで互いに安心感を持ってもらうためのアクションだと話した。連合の調査によると、スキマバイト経験者の半数近くが何らかのトラブルを経験したと答えている。内容や条件が求人条件と違ったが35.7%、十分な指示や教育がなかったが17.7%など。トイミッケの佐々木代表によると、5時間就業の求人なのに1時間で帰され1時間分の賃金しか支払われな[…続きを読む]

2025年7月22日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
国民民主党・玉木代表と立憲民主党・野田代表は連合・芳野会長とそれぞれ会談し衆院選へ準備を進めていくことを確認した。

2025年7月22日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
立憲・国民の両党首が連合に参議院選挙の結果を報告。立憲は改選22から横ばいと伸び悩んでおり、芳野会長との面会で「厳しく総括しなければならない」と伝えた。国民は改選議席から4倍以上の17議席と多く伸ばしており、次の衆議院選挙への連携を確認した。

2025年7月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
立憲民主党の野田代表と国民民主党の玉木代表は今朝、それぞれ最大の支援団体である連合本部を訪れ、芳野会長に謝意を伝えた。与党が失速する中、議席を増やせなかった野田代表は「無党派層に対し訴求するメッセージを出せなかったことが大きな要因だ」などと話し、”今回の選挙を総括する必要がある”との考えを示した。これに対し議席を増やした玉木代表は芳野会長に「衆議院選挙に向け[…続きを読む]

2025年7月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
立憲民主党・国民民主党の代表が、支援組織の連合とそれぞれ会談をした。選挙では、労働組合が擁立した組織内候補を巡り、国民民主党は4人全員が当選した一方で、立憲民主党は6人中1人が落選した。両党は、秋の臨時国会で、ガソリンの暫定税率廃止などで協力する見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.