TVでた蔵トップ>> キーワード

「連合」 のテレビ露出情報

今年の春闘平均賃上げ率は5.4%。2年連続で5%を超える高水準。しかし、働く人の7割を占める中小企業の賃上げ率は5%を下回り、大企業との格差は依然として埋まらない(連合の集計より)。賃上げ交渉を支えるのが労働組合だが、組合への無関心が広がっている。推定組織率の推移(第一労働組合)(出典:厚生労働省)。組織率は年々下がり、去年は16.1%と過去最低を更新した。組合員が少なければ会社への影響力も弱まり賃上げ交渉も難しくなる。そんな状況を変えているのがスポーツ用品大手のアルペン。社員およそ2800人のうち2600人が組合員。加入率は9割を超えている。アルペンが3年前に導入したのはスマホやパソコンで簡単に利用できる労働組合アプリ「TUNAG」。アプリの親しみやすさから、組合員の97%が利用。組合の活動への関心も高まっている。アプリでの気軽なやり取りからこれまで関わりのなかった社員同士がつながり。新しいコミュニティーも生まれている。アプリを通じて集まった声は賃上げ交渉にも確実に反映されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月11日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
連合が先週公開した今年の春闘の集計結果によると、定期昇給分とベースアップ相当分を合わせた平均の賃上げ率は5.32%。2年連続5%超の高い水準を維持している。賃金が上昇すると経済にどのような効果があるのか。政府・日銀は経済の好循環が生まれることを目指している。賃金が上がることで購買力が高まる。それにより適度に物価が上がれば企業の利益が増え、再び賃金の上昇につな[…続きを読む]

2025年5月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
5月1日は労働者の祭典「メーデー」。1800年代のアメリカで労働者が環境改善を求め起こしたストライキが起源とされている。世界各国で開かれ参加者は思い思いに権利を訴え街を練り歩く。日本でも100年以上前から開催されている。

2025年4月26日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
都内で行われた日本酒などの輸出拡大を狙った催し。トランプ関税を懸念する声も挙がっている。関税措置をめぐる日米交渉についてトランプ大統領は「合意に非常に近い」と述べるにとどまり、根拠や具体的な交渉状況には触れなかった。相互関税を90日間停止して交渉を進めるトランプ政権。停止期間延長の可能性については否定。すべての国・地域を対象とした10%の一律関税についてはU[…続きを読む]

2025年4月26日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
関税措置をめぐる日米交渉についてトランプ大統領は根拠・具体的な交渉状況には触れず。トランプ政権はアメリカにとって貿易赤字の大きい国・地域を対象に相互関税を90日間停止して交渉を進める。停止期間延長の可能性についてトランプ氏は否定。中国側は関税問題について協議や交渉を行っていないとしているが、トランプ氏は習主席から電話があったことを明らかにしている。アップルは[…続きを読む]

2025年4月26日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
連合のメーデー中央大会が開かれ格差の是正や適切な価格転嫁に取り組み、中小企業にも賃上げを広げていかなければならないとする宣言を採択した。宣言には戦後80年のことし、働く人の雇用や暮らしを守り核兵器の廃絶・世界の恒久平和の実現を目指すことも盛り込まれた。来月日1日には全労連や全労協によるメーデー中央大会も開かれる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.