- 出演者
- 武田真一 山里亮太(南海キャンディーズ) ヒロミ アンミカ 広瀬駿 石田健 許豊凡(INI) 澁谷善ヘイゼル 黒田みゆ 佐々木久美
10月25日、ひらかたパーク内に、プラネットアクア・ポートがオープン。宇宙をイメージした10ソーンの展示を楽しめる。
- キーワード
- ひらかたパークプラネットアクア・ポート
オープニング。
日米首脳会談にふれるなどした。
- キーワード
- 首脳会談
6年ぶり来日のトランプ大統領と、高市総理との首脳会談がはじまる。日米の動向を生中継をまじえてお届けする。
27日、午後5時ごろ、約6年ぶりにトランプ大統領が来日。羽田空港で、エアフォースワンからマリーンワンにのりかえ。午後6時ごろ、ビーストに乗って、皇居に到着。陛下と大谷選手の話をするなどした。首脳会談に先立ち26日、大統領と首相は電話会談をすませた。有識者は「(両者が信頼関係を築くうえで)安倍元首相の存在がカギ」という見方。強い関係を構築するために、日米で2つの異例なことが予定されている。1つは安倍元首相の遺品をプレゼント、もう1つはマリーンワン相乗り。マリーンワン相乗りは、安倍元首相訪米時にも実現した。ちなみに、大統領訪日をうけて、きょうまで東京タワー・東京スカイツリーが星条旗カラーにライトアップされる。
トランプ関税で打撃を受けたメーカーはインタビューのなかで「関税を少しでも下げてもらうようにしてほしい」などと話した。首脳会談成功のポイントとは。
- キーワード
- 関税
トランプ大統領は、きのう夕方、羽田空港に到着し、皇居で天皇陛下と会見した後、宿泊先のホテルに入った。夕食は、ホテルのルームサービスを利用したという。きょうの日米首脳会談では、日米関税合意の内容を確実にしたい考え。日本が約束した約80兆円の対米投資について、高市首相に具体的な説明を求めるとみられる。首脳会談の会場となる迎賓館の前には、アメリカ製のピックアップトラックを並べ、トランプ氏の到着を待っている。トランプ氏は、ヨーロッパの同盟国と同様に、日本に対しても防衛費の増額を求めてくる可能性もある。あさってには、中国・習近平国家主席との会談も控えている。トランプ氏は、中国に対抗するうえで、日米同盟をアピールするとともに、日本にどんな役割を果たしてもらうかすり合わせる狙いもある。山崎は、トランプ氏は、会談の冒頭を報道陣に公開して、アピール材料として使っている、今回の会談でも、冒頭、アドリブで発言するトランプ氏に対し、高市氏がどう乗り切るかがポイント、トランプ氏が会談を終えた後の発言にも注目しているなどと話した。
トランプ氏は、まもなく滞在先のホテルを出て、港区元赤坂の迎賓館に向かう。アンミカは、トランプ氏が宿泊するホテルで仕事があり、訪れたところ、警察犬によって車をチェックされたなどと話した。武田は、トランプ氏が会見などに遅れることはあまり聞かないが、土曜日に行われた高市首相との電話会談は30分遅れて始まった、トランプ氏が移動中の大統領専用機内から電話をかけることになっていたが、その設定に時間がかかったためだというなどと話した。石田は、会談の注目は、関税と防衛費、中国との首脳会談も控えるなか、日本は、アメリカと一緒にアジアの安全保障を担うのか、それとも、防衛費は上げづらいという従来の態度に終始するのか、金額だけではない防衛費の幅広い議論に注目する必要があるなどと話した。
トランプ大統領のスケジュールについて。午前中には高市総理との日米首脳会談、拉致被害者家族との面会が調整されている。午後は米軍横須賀基地を訪問する。その際にマリーンワンに高市総理も搭乗する予定。また、安倍昭恵さんとの面会、豊田章男会長らと会食する。明日は韓国に向け出発する。スケジュールの内容について中林美恵子は「2017年に安倍総理がワシントンへ行った時にもマリーンワンに乗っていた。」、井上幸昌は「安倍昭恵さんに面会する可能性は高い。今回は安倍総理が使っていたゴルフセットをプレゼントすることを検討している。」などと話した。滞在中のホテル前の中継映像からトランプ大統領が出発する様子が流れた。高市総理とトランプ大統領の相性について中林美恵子は「どちらもエンターテイナー系出身なので相性は良いとみられる。」などと話した。
東京・港区の迎賓館前から中継。注目の日米首脳会談だが、トランプ大統領が会談が行われる迎賓館へ。現場付近には多くの報道陣が詰めかけ、また多くの警察車両も配備され厳戒態勢が敷かれている。9時45分頃から高市首相との日米首脳会談が行われる。トランプ大統領が迎賓館に到着。迎賓館の羽衣の間で自衛隊による歓迎式典が行われた。井上記者は首脳会談のポイントについて「いくつか課題があり、1つ目は80兆円の対米投資をどうするか。具体的な中身をトランプ氏から求められる可能性がある。そして防衛費の増額。高市氏は所信表明で既にGDP費2%を今年度中に達成すると言っているが、これについてトランプ氏がどう反応してくるか。さらにロシア産LNG輸入停止を求められた時にどう対応するのか。ロシア産LNGの輸入をやめると電気・ガス料金の高騰につながる可能性がある」等と解説。
日米首脳会談がまもなく始まる予定。対面での初めての対談となる高市総理が気を付けるべき点について、中林氏は「トランプ大統領が間違ったことを言った時に訂正しないこと」だとした。また、意見が対立してもそこで議論しないことが大事と指摘。それをやってしまうとゼレンスキー大統領の二の舞いになるという。現在高市総理がアメリカ側の随行員の紹介を受けているところ。関税と投資の部分について、石田健は「今回の関税などは政府だけで決められる話ではなく、ありとあらゆる産業が絡み合っている。柔軟な提案をパッケージとしてできるかが大事になる」と指摘した。迎賓館に片山財務相、茂木外相が入ってきた。日米首脳会談は迎賓館の中で最も格式の高い朝日の間で行われる。今回の会談で高市総理とトランプ大統領の人間関係が深まれば成功と言えると井上幸昌氏は指摘。通訳を担当する高尾直氏は外務省内でも通訳の敏腕として知られているという。トランプ氏からも信頼されているほどの人物だという。先ほど、トランプ大統領が拉致被害者家族と面会すると伝えたが、この予定は変更になったとのこと。発表された日程には入らなかったという。その代わりルビオ国務長官が面会をするという。
- キーワード
- アフロスコット・ベッセントソフトバンクトヨタ自動車ドナルド・ジョン・トランプハワード・ラトニックマルコ・ルビオヴォロディミル・ゼレンスキー外務省孫正義安倍晋三朝日の間港区(東京)片山さつき石破茂茂木敏充迎賓館首脳会談高尾直高市早苗
トランプ大統領と高市総理が朝日の間に入った。まもなく会談がスタートする。両首脳と閣僚が着席。高市総理は最初に「開始が遅れて失礼しました。トランプ大統領の部屋で野球を見ていた。ドジャースが1対0で勝っていた」などと話した。その後、「トランプ大統領の訪日を改めて歓迎する。直接お目にかかれるのを楽しみにしていた」などとした。安倍総理に対する長きにわたる友情に感謝している。昨年、安倍昭恵夫人を歓待いただいたことも感謝している。短期間に世界はより平和になった。トランプ大統領のコミットを高く評価します。日米は世界で最も偉大な同盟となった。日本も世界の平和と反映に貢献していく。日本の国益を守るためにも強い日本外交を取り戻す。そして自由で開かれたインド太平洋の進展に向けても日米でも協力を進めたいと考えている。来年は米国建国250周年。日本でも盛大にお祝いしたい。ワシントンに250本の桜を寄付する予定。また、ワシントンで来年には秋田県の花火が打ち上げられる予定。日本とアメリカをより強く豊かにするため日米同盟の新たな黄金時代を共に作っていきたいと願っているとした。
トランプ大統領の挨拶。安倍晋三は私の素晴らしい友人の1人だった。あのようなことになってしまい非常に衝撃的で悲しかった。高市氏が総理になる前に安倍氏からは高市氏のことを高く評価していると話を聞いていた。総理になったことで安倍氏も喜んでいることだろう。アメリカを代表し総理就任おめでとうという。高市総理は防衛力強化するということは分かっている。アメリカ軍の装備は世界最強。かつてない規模で貿易が行われること、合意が交わされると思っている。日本がアメリカと共に歩んでいくことを楽しみにしている。最も強いレベルでの同盟関係をさらに強めていきたい。などと話した。
日米首脳会談が始まった。冒頭の両首脳の挨拶映像が流れたのを受け、山里亮太はトランプ大統領は具体的な交渉が一気に始まったような感じのイメージだったなどとコメント。高市総理はタイとカンボジアなどの話を持ち出しノーベル賞推薦するような空気を出していたとのコメントも出ていた。アンミカはトランプ大統領について、眼光の鋭い笑顔になったのが印象的とコメント。中林氏はトランプ大統領について台本を用意しているというような感じではなかったと指摘。相手を見極めると言う意思が感じられたという。また、中林氏はトランプ大統領が拉致被害者の家族と面会しないのであればそれはショックだとした。あす午前には韓国へ行き、明後日には習近平国家主席と会談の予定。
日本マクドナルドは紙ストローの提供を順次終了し、来月19日から全国約3000店舗を対象に新しく開発したストローがなくても飲みやすいフタに順次変更していく。シェイクや子ども向け飲み物などプラスチックのストローの提供も継続し、来年3月に環境負担の低いストローに切り替える予定。
- キーワード
- 日本マクドナルド
きのうの日経平均株価の終値は、アメリカの利下げ期待の高まりや米中貿易摩擦懸念の後退により、史上初の5万円台を突破。市場関係者は半導体関連株や積極財政路線を掲げる高市首相への期待感などがあるとしている。実質を伴っていない株高はいつか崩れるのではないかとの指摘もある。
気象情報。
- キーワード
- 江の島
「DayDay.」の番組宣伝。
ザ!世界仰天ニュースの番組宣伝。
宮本浩次が新プロジェクト「僕と、友だち」の日本武道館公演を開催した。圧倒的な熱量で全24曲を熱唱した。
