TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本医科大学付属病」 のテレビ露出情報

美肌治療や二重整形などを扱う美容医療。クリニック数は右肩上がりに増えるなど市場が拡大。その裏でトラブルも起きている。施術によってけがや病気などの健康被害につながったという相談が、昨年度は901件(国民生活センター)。4年間で2倍近く増加。東京・文京区・日本医科大学付属病院に、日本でも数少ない美容医療の後遺症外来がある。大阪からやって来た30代の女性は、これまでに10回以上美容医療を受けて、自信が持てるようになったというが、去年あご下のたるみを引き締める施術を受けたあとにトラブルが、患部が感染によって一時大きく腫れ上がり、腫れが引いたあとも、凸凹とした膨らみが残ってしまった。この外来には、美容医療の施術後に合併症や後遺症が出た患者が、多いときで1日30人ほど訪れる。治療に当たっている日本医科大学付属病院・朝日林太郎医師は、安全対策に力を入れるクリニックもあるが、「業界が急拡大する中で、経験が浅い技術が不足する医師が出てきているのではないか」と感じている。中には、目の下のクマを取るはずだった施術で、傷痕が残ってしまったケースも。今回、NHKは美容医療による後遺症の治療に当たる医療機関や学会などを通じて、患者にアンケート調査を実施。多くの患者に共通していたのが、リスクの認識が不十分だったこと。回答した27人の患者のうち21人が、「施術を受ける前、副作用や後遺症など、リスクについての説明を受けていない」と回答。アンケートに回答した40代の女性は、出産後に顔のしわが増えたと感じ、目立たなくするためヒアルロン酸注射を受けた。すると顔がたびたび腫れ上がるようになってしまった。後遺症外来を受診すると、アレルギー症状だと診断され、現在薬での治療を続けている。女性が施術を受けた美容クリニックでは、事前に医師や看護師から口頭でのリスクの説明がなかったという。今回のアンケートでもう1つ見えてきたのが、後遺症の治療先がなかなか見つからないという課題。27人の回答者のうち15人が、「施術を受けたクリニックに後遺症の治療の相談をしても断られた」と答えた。中には「クレーマー扱いされた」「ほかの医療機関に行ってくれ」と言われたという声もあった。10か所のクリニックに治療を断られたという30代の男性。目の病気の影響でまぶたの形が変わり、去年、見た目を整える施術を受けたが、まぶたに強い痛みが出るようになった。施術を受けたクリニックでは、後遺症の治療をしてもらえず、ほかの医療機関でも「施術の内容がよく分からず対応できない」と断られたという。ことし1月に後遺症外来を受診したが、まだ回復のメドは立っていない。後遺症外来には、深刻な悩みを抱えた患者が絶えず訪れている。日本医科大学付属病院・朝日林太郎医師は「トラブルが見られるのは一部のクリニック」としたうえで、「利用が広がる今、後遺症に対応する体制の整備が急務だ」としている。
住所: 東京都文京区千駄木1-1-5
URL: http://hosp.nms.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月10日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
全国的に花粉の飛散量が増えてくるこれからの時期、都心部では花粉が割れる現象花粉爆発に注意。日本医科大学大学病院耳鼻咽喉科・大久保公裕教授は「花粉に大気汚染物質がついたりで爆発しやすいというのが都会の花粉の特徴。」と説明した。物質によって傷がつき水分が含んで爆発、アレルゲン物質も飛散させ細かくなった花粉は花粉症状を悪化させる。大久保教授は「マスクをしても容易に[…続きを読む]

2025年3月10日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
関東では土曜日、雪が降って非常に寒くなったが、一転して日曜日は暖かった(昨日の東京の最高気温は13.5℃)。今週は花粉にも注意。花粉光環の投稿がSNS上に相次いだ。これは、雨の後などに花粉が大量飛散した時の現象。昨日、東京・青梅市と港区で花粉を採取すると、割れた花粉が見つかった。「花粉爆発」というもので、専門家は、通常の花粉よりもいっそうひどい症状を引き起こ[…続きを読む]

2025年1月16日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!平成の未解決事件 国松警察庁長官狙撃
国松長官はは背後から撃ち抜かれた。倒れたところで足に被弾し、さらに大腿部に命中した。秘書官によれば狙撃した人物は20mほどの場所から狙っていたという。またこの日国松長官はたまたま通用口が開いていたため、正面玄関ではなく通用口から出たという。日本医科大学付属病院に搬送された国松長官、意識は混濁し、助かる見込みは低かったという。治療を終えてなお楽観できない状況と[…続きを読む]

2025年1月6日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンネットdeアラカルト
全国で、家の中で高齢者を中心に低体温症になる人が増加している。低体温症とは、深部体温が35℃以下になり、身体機能が維持できなくなること。不整脈などのおそれがあり、死に至ることもある。低体温症の死者数は毎年1000人前後。熱中症の死者を上回る年もある。低体温症患者の7割が自宅など屋内で発症していることがわかった。WHOは、冬の室温を最低でも18℃以上に保つよう[…続きを読む]

2024年11月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
5年前、目の下のしわをとろうと美容クリニックで脂肪注入の施術を受けた50代の女性は、後遺症で目の下が膨れ上がった。こうした人たちが全国各地から訪れているのが、日本医科大学付属病院にある美容後遺症外来。5年前は患者は1日5人ほどだったが、近年の美容医療の広がりとともに現在は多い日で1日30人以上と急増している。しわを目立ちにくくしようとヒアルロン酸注射を受けた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.