- 出演者
- 広内仁 斉田季実治 佐藤真莉子 星麻琴 吉岡真央
オープニング映像。
第三者委員会の指摘と兵庫県・斎藤知事の発言。第三者委員会とは、百条委員会が県議会の議員で構成されているのに対して、第三者委員会は、元裁判官の弁護士など、計6人の弁護士で構成。その報告書は百条委員会より厳しく指摘するものとなった。元局長が作成した告発文書に記載された7つの項目については、贈答品の受け取りなど6つは認められなかった、確認できなかったなどとしたが、パワハラについては認定。認定されたのは10件の行為。具体的には机をたたいて職員を叱責、長期間継続的に繰り返されてきた夜間、休日のチャットによる叱責や業務指示などの行為。報告書では「職員の不満や士気の低下を招き、勤務環境を悪化させた」としている。これに対して斎藤知事は「パワハラの認定については認めていきたい」と初めて認め謝罪。告発文書について、第三者委員会は「元局長による告発は公益通報に当たる」としたうえで、県の対応については「通報者捜しをしたことや文書を作成した元局長の公用パソコンを回収したことは、公益通報者保護法に違反する」と指摘。元局長の懲戒処分で、告発文書の作成と配布を理由にした部分は、違法で無効だなどとした。これに対し、兵庫県・斎藤知事は、公益通報の各種論点については「専門家でも見解は分かれる。懲戒処分は手続き、内容ともに適切だった」と主張。知事や県議会は今後どう対応していのか。県議会の一部には、知事みずからに処分を科すべきだという意見があるほか、知事に対する不信任決議案の提出に言及する議員もいる。ただ去年の知事選挙で斎藤知事が再選したことも踏まえ、不信任には慎重で、知事の今後の対応を注視する意見が多いのが現状。どう混乱を収束させ、県政を前に進めていくのか、知事と県議会の対応が焦点となる。
年度末まで残りわずか。参議院で審議中の新年度予算案を巡り、自民党はあさって、予算委員会で採決を行うことを提案するなど、年度内成立に向けて、日程を探っている。きのう石破首相が、公明党・斉藤代表との会談で伝えたのが、新年度予算案が成立したあと、コメやガソリンの価格高騰などを念頭に強力な物価高対策を打ち出すという考え。これに野党から反発の声が相次いだ。立憲民主党・重徳政調会長は「やることなすことタイミングがおかしい」、日本維新の会・岩谷幹事長は「参院選が控える赤、内閣支持率、自民党支持率を上げたい思いが透けて見える」、国民民主党・玉木代表は「今の予算は協力ではない物価対策しか入っていないと白状したようなもの」と述べた。与党内からも苦言が。自民党・石井参院国対委員長は「こういう話が出てくること自体が、予算審議中で大きな問題」と述べた。一方、公明党・岡本政調会長は「経済は動いている。予算審議を始めてからもさらにやるべきことは、今も考えるべき。不適切なタイミング、不適切な発言とは思っていない」と述べた。参議院予算委員会の中で、石破首相の発言の真意について問われた林官房長官は「石破総理は新たな予算措置を打ち出すことを申し上げたものではなく、物価高の克服に取り組んでいく決意を申し上げたものだと承知」と述べた。こうした状況の中で、新年度予算案の審議はどうなるのか。自民党と立憲民主党の参議院国会対策委員長が会談し、自民党は予算委員会の集中審議について、野党側が追加で行うよう求めていることを受けて、すでに合意しているあす午前の開催に加え、あさってにも3時間開くことを提案した。あさって締めくくりの質疑と採決を行い、その日のうちに本会議に予算案の再修正案を上程したいと提案した。これに対し立憲民主党は「審議時間が不十分で採決は受け入れられない」と主張し、引き続き協議することになった。立憲民主党・斎藤参院国対委員長は「決まったことはない。時間が足りない。その条件で採決までのめるわけがない」と述べた。
年度末まであと5日。石破総理大臣は物価高対策を打ち出す考えを示したことについて、あすの集中審議の冒頭で説明を求められることになった。支持率が低迷する石破総理としては、物価高対策を講じるなど政策を着実に実行することで、政権浮揚につなげたい考えと見られるが、商品券の配付問題に続き、反発の種をまいた形。予算審議にも影を落としていて、採決の日程はいまだ決まっていない。今月末までには、与野党で企業団体献金の扱いにも結論を出すとしているが、隔たりは埋まらないまま。石破総理にとっては、先行きの見通せない日々が続く。
- キーワード
- 石破茂
美肌治療や二重整形などを扱う美容医療。クリニック数は右肩上がりに増えるなど市場が拡大。その裏でトラブルも起きている。施術によってけがや病気などの健康被害につながったという相談が、昨年度は901件(国民生活センター)。4年間で2倍近く増加。東京・文京区・日本医科大学付属病院に、日本でも数少ない美容医療の後遺症外来がある。大阪からやって来た30代の女性は、これまでに10回以上美容医療を受けて、自信が持てるようになったというが、去年あご下のたるみを引き締める施術を受けたあとにトラブルが、患部が感染によって一時大きく腫れ上がり、腫れが引いたあとも、凸凹とした膨らみが残ってしまった。この外来には、美容医療の施術後に合併症や後遺症が出た患者が、多いときで1日30人ほど訪れる。治療に当たっている日本医科大学付属病院・朝日林太郎医師は、安全対策に力を入れるクリニックもあるが、「業界が急拡大する中で、経験が浅い技術が不足する医師が出てきているのではないか」と感じている。中には、目の下のクマを取るはずだった施術で、傷痕が残ってしまったケースも。今回、NHKは美容医療による後遺症の治療に当たる医療機関や学会などを通じて、患者にアンケート調査を実施。多くの患者に共通していたのが、リスクの認識が不十分だったこと。回答した27人の患者のうち21人が、「施術を受ける前、副作用や後遺症など、リスクについての説明を受けていない」と回答。アンケートに回答した40代の女性は、出産後に顔のしわが増えたと感じ、目立たなくするためヒアルロン酸注射を受けた。すると顔がたびたび腫れ上がるようになってしまった。後遺症外来を受診すると、アレルギー症状だと診断され、現在薬での治療を続けている。女性が施術を受けた美容クリニックでは、事前に医師や看護師から口頭でのリスクの説明がなかったという。今回のアンケートでもう1つ見えてきたのが、後遺症の治療先がなかなか見つからないという課題。27人の回答者のうち15人が、「施術を受けたクリニックに後遺症の治療の相談をしても断られた」と答えた。中には「クレーマー扱いされた」「ほかの医療機関に行ってくれ」と言われたという声もあった。10か所のクリニックに治療を断られたという30代の男性。目の病気の影響でまぶたの形が変わり、去年、見た目を整える施術を受けたが、まぶたに強い痛みが出るようになった。施術を受けたクリニックでは、後遺症の治療をしてもらえず、ほかの医療機関でも「施術の内容がよく分からず対応できない」と断られたという。ことし1月に後遺症外来を受診したが、まだ回復のメドは立っていない。後遺症外来には、深刻な悩みを抱えた患者が絶えず訪れている。日本医科大学付属病院・朝日林太郎医師は「トラブルが見られるのは一部のクリニック」としたうえで、「利用が広がる今、後遺症に対応する体制の整備が急務だ」としている。
- キーワード
- 文京区(東京)日本医科大学付属病院
国の調査でも、美容クリニックなどの3割が後遺症などに対するマニュアルや研修がないと答えている。国は、美容クリニックなどに対し、安全管理の状況を報告するよう義務づけるなど対策を強化する方針。日本美容外科学会(JSAPS)・原岡剛一理事も「美容クリニックなどが責任を持って対応することが必要」と指摘をしたうえで、利用者に対しても「後遺症などへの対応方法をクリニックに確認し、納得できなければ利用を控えてほしい」としている。
選挙ポスターに品位を損なう内容の記載を禁止するための改正公職選挙法は、参議院本会議で自民党や立憲民主党などの賛成多数で可決・成立した。ポスターに、他人やほかの政党の名誉を傷つけるなど、品位を損なう内容の記載を禁止することや、営利目的で使用した場合は、100万円以下の罰金を科すことなどが盛り込まれている。改正法は、6月の東京都議会議員選挙や夏の参議院選挙などで適用される見通し。
センバツ高校野球は準々決勝、関東の3校がベスト4をかけた戦いに挑んだ。埼玉の浦和実業は福島の聖光学院と対戦。延長タイブレークの10回、一挙8点を奪い、ベスト4進出をきめた。
センバツ高校野球の準々決勝、第1試合で花巻東と健大高崎が対戦。健大高崎が勝利し準決勝進出となった。
センバツ高校野球は準々決勝4試合が行われた。第2試合は横浜と西日本短大付が対戦。横浜が5−1で勝利し、19年ぶりのベスト4進出を決めた。
センバツ高校野球準々決勝、第3試合は広島商と智弁和歌山が対戦。智弁和歌山が7−0で勝利し、7年ぶりの準決勝進出を決めた。
あさって行われる準決勝のカードを紹介した。
今月中にブルペンでの投球練習を再開する予定の大谷、試合前にキャッチボールで汗を流す。この日は最後のオープン戦、日本での開幕戦から体調不良で欠場していたベッツが復帰。試合はドジャースvsエンジェルス、4-1でドジャースの勝利となった。ドジャースは日本時間のあさって、アメリカでの開幕となるタイガース戦に臨む。
あさって開幕のプロ野球、昨季は巨人が優勝したがDeNAが3位からの下剋上で日本一に輝いた。今年はどうなるのか、専門家に話しを聞く。これまで以上に大混戦だと予想されるセ・リーグ、巨人の注目は投手力。若手が充実していて、リリーフ陣も強力で盤石の布陣を整えた。DeNAは打撃力は高いが守備力は低いという評価。昨季のエラーの数は昨季両リーグでワーストだった。優勝争いに食い込んでくると見ているのが、投手力の高い「阪神」と「広島」。特に若手ピッチャーに期待している。「ヤクルト」と「中日」は厳しい評価となった、投手力が課題となり打撃力も怪我で開幕に間に合わない選手がおり低い評価になった。中日は打撃力が課題。
23歳の夢道鵬、自己最高位の西幕下3枚目で臨んだ春場所で、4勝3敗の成績を残し。新十両昇進を掴んだ。祖父は優勝32回の昭和の大横綱「大鵬」、兄は関脇「王鵬」。史上23組目の兄弟関取となる。
きょうは東京も夏日、気温が上がって汗ばむ陽気だった。明日も季節外れの暑さとなるところがある見込み。体調管理に注意を促した。
- キーワード
- 東京都