TVでた蔵トップ>> キーワード

「文京区(東京)」 のテレビ露出情報

美肌治療や二重整形などを扱う美容医療。クリニック数は右肩上がりに増えるなど市場が拡大。その裏でトラブルも起きている。施術によってけがや病気などの健康被害につながったという相談が、昨年度は901件(国民生活センター)。4年間で2倍近く増加。東京・文京区・日本医科大学付属病院に、日本でも数少ない美容医療の後遺症外来がある。大阪からやって来た30代の女性は、これまでに10回以上美容医療を受けて、自信が持てるようになったというが、去年あご下のたるみを引き締める施術を受けたあとにトラブルが、患部が感染によって一時大きく腫れ上がり、腫れが引いたあとも、凸凹とした膨らみが残ってしまった。この外来には、美容医療の施術後に合併症や後遺症が出た患者が、多いときで1日30人ほど訪れる。治療に当たっている日本医科大学付属病院・朝日林太郎医師は、安全対策に力を入れるクリニックもあるが、「業界が急拡大する中で、経験が浅い技術が不足する医師が出てきているのではないか」と感じている。中には、目の下のクマを取るはずだった施術で、傷痕が残ってしまったケースも。今回、NHKは美容医療による後遺症の治療に当たる医療機関や学会などを通じて、患者にアンケート調査を実施。多くの患者に共通していたのが、リスクの認識が不十分だったこと。回答した27人の患者のうち21人が、「施術を受ける前、副作用や後遺症など、リスクについての説明を受けていない」と回答。アンケートに回答した40代の女性は、出産後に顔のしわが増えたと感じ、目立たなくするためヒアルロン酸注射を受けた。すると顔がたびたび腫れ上がるようになってしまった。後遺症外来を受診すると、アレルギー症状だと診断され、現在薬での治療を続けている。女性が施術を受けた美容クリニックでは、事前に医師や看護師から口頭でのリスクの説明がなかったという。今回のアンケートでもう1つ見えてきたのが、後遺症の治療先がなかなか見つからないという課題。27人の回答者のうち15人が、「施術を受けたクリニックに後遺症の治療の相談をしても断られた」と答えた。中には「クレーマー扱いされた」「ほかの医療機関に行ってくれ」と言われたという声もあった。10か所のクリニックに治療を断られたという30代の男性。目の病気の影響でまぶたの形が変わり、去年、見た目を整える施術を受けたが、まぶたに強い痛みが出るようになった。施術を受けたクリニックでは、後遺症の治療をしてもらえず、ほかの医療機関でも「施術の内容がよく分からず対応できない」と断られたという。ことし1月に後遺症外来を受診したが、まだ回復のメドは立っていない。後遺症外来には、深刻な悩みを抱えた患者が絶えず訪れている。日本医科大学付属病院・朝日林太郎医師は「トラブルが見られるのは一部のクリニック」としたうえで、「利用が広がる今、後遺症に対応する体制の整備が急務だ」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月8日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
蕗谷虹児は明治31年に新潟県に生まれたが両親のかけおち先で生まれている。父は19歳では母15歳。事業に失敗し、新聞記者になった父は文才のあった人だったが酒癖の悪さから新聞社を転々とし、母と子はひもじい暮らしを送った。その母が病で亡くなってしまったが虹児と二人の弟を残していた。虹児は12歳で丁稚奉公で家計を支えていた。しかし天性の才能に抜群に絵がうまく、15歳[…続きを読む]

2025年11月8日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
火曜の良純孝太郎(火曜の良純孝太郎 傑作選)
石原良純&小泉孝太郎が船で神田川の源流を巡る旅。良純は家族で初めて行った野球観戦で父が4回で帰ったという思い出を明かした。飯田橋付近からはゴムボートに乗り換え。飯田橋は川の水を使用し発展した製紙業街。
石原良純&小泉孝太郎がボートで神田川の源流を巡る旅。目白音羽エリアは湧き水が豊かな場所で神田川に湧き水が流れ込む。このエリアには松尾芭蕉も住んでいたことがあ[…続きを読む]

2025年11月7日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
ことし6月に亡くなった長嶋茂雄さんを追悼する展示が野球殿堂博物館できょうから始まった。

2025年11月7日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本の小説の人気が海外で高まる中、都内で開かれた海外向けの書籍の商談会には過去最多となる25カ国から出版関係者が訪れた。

2025年11月7日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
来年度の診療報酬の改定をめぐり日本医師会は抗議。財務省の審議会では病院に比べ診療所の利益率が高く、報酬を適正化する必要があるなどの議論がおこなわれた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.