TVでた蔵トップ>> キーワード

「石井参院国対委員長」 のテレビ露出情報

年度末まで残りわずか。参議院で審議中の新年度予算案を巡り、自民党はあさって、予算委員会で採決を行うことを提案するなど、年度内成立に向けて、日程を探っている。きのう石破首相が、公明党・斉藤代表との会談で伝えたのが、新年度予算案が成立したあと、コメやガソリンの価格高騰などを念頭に強力な物価高対策を打ち出すという考え。これに野党から反発の声が相次いだ。立憲民主党・重徳政調会長は「やることなすことタイミングがおかしい」、日本維新の会・岩谷幹事長は「参院選が控える赤、内閣支持率、自民党支持率を上げたい思いが透けて見える」、国民民主党・玉木代表は「今の予算は協力ではない物価対策しか入っていないと白状したようなもの」と述べた。与党内からも苦言が。自民党・石井参院国対委員長は「こういう話が出てくること自体が、予算審議中で大きな問題」と述べた。一方、公明党・岡本政調会長は「経済は動いている。予算審議を始めてからもさらにやるべきことは、今も考えるべき。不適切なタイミング、不適切な発言とは思っていない」と述べた。参議院予算委員会の中で、石破首相の発言の真意について問われた林官房長官は「石破総理は新たな予算措置を打ち出すことを申し上げたものではなく、物価高の克服に取り組んでいく決意を申し上げたものだと承知」と述べた。こうした状況の中で、新年度予算案の審議はどうなるのか。自民党と立憲民主党の参議院国会対策委員長が会談し、自民党は予算委員会の集中審議について、野党側が追加で行うよう求めていることを受けて、すでに合意しているあす午前の開催に加え、あさってにも3時間開くことを提案した。あさって締めくくりの質疑と採決を行い、その日のうちに本会議に予算案の再修正案を上程したいと提案した。これに対し立憲民主党は「審議時間が不十分で採決は受け入れられない」と主張し、引き続き協議することになった。立憲民主党・斎藤参院国対委員長は「決まったことはない。時間が足りない。その条件で採決までのめるわけがない」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自民党総裁選は小林氏が立候補を表明。さらに小泉氏、林氏も立候補の意向を表明している。小林氏は期限・所得制限を設け所得税減税を行う考え。一定の割合を控除し定率減税を実行すると訴えている。財務省の職員だった小林氏が政治家を目指したきっかけは危機感。2012年に衆院選で初当選した。一方、立候補の意向を表明した小泉氏。陣営の対策本部長には加藤財務相を抜擢。林氏は防衛[…続きを読む]

2025年9月12日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民党の総裁選挙はきのう、小林鷹之元経済安全保障担当大臣が立候補の意向を表明した。また、新たに高市前経済安全保障担当大臣が立候補の意向を固めた。すでに立候補を正式に表明している茂木前幹事長は、旧茂木派の中堅・若手議員ら10人余りとの会合で協力を求めた。立候補の意向を固めている林官房長官は、公務の合間に議員会館の事務所で、地元・山口県の県議会議員と面会した。一[…続きを読む]

2025年9月9日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
おととい辞任表明した石破総理。ポスト石破の動きも加速。茂木敏充前幹事長はあす出馬会見。去年の総裁選で決選投票まで進んだ高市早苗前経済安保担当大臣は、あすにも出馬意欲を表明し来週会見で政策訴える見通し。また林芳正官房長官も出馬の意向を固め、親しい議員らと意見交換。小泉進次郎農水大臣は「私自身何ができるか考えて判断したい」などとコメント。総裁選は党員投票を行うフ[…続きを読む]

2025年9月9日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース72025 自民総裁選
立民・維新・国民・参政・共産・保守の国対委員長らが会談。政府・与党に臨時国会の早期招集を求めていくことを確認し、憲法の規定に基づき総裁選の前でも開会を要求することで一致した。国民の玉木代表は「10月中旬に臨時国会が始まるとなると、国民生活にとってマイナスのスケジュール」と指摘した。一方、自民党の石井参院国対委員長は総裁選後の臨時国会の開会について「10月中旬[…続きを読む]

2025年9月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
田崎氏は「石破総理はおととい(今月6日)の夕方までは辞めるつもりが無かった」と話した。今月3日に行われた麻生派研修会。麻生最高顧問が「次の総選挙で勝利できる体制を整えることこそが今から我々が行っていかなければならないこと。私自身につきましては総裁選挙の前倒しを要求する書面に署名・提出をすると決めております」と総裁選の前倒しを求めた。さらに賛否について「1人1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.