TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本被団協」 のテレビ露出情報

ことしのノーベル平和賞に選ばれた日本被団協。来週10日にはノルウェーで授賞式が開かれる。授賞式には首都圏に住む被爆者も6人出席する予定。中野区に住む家島昌志さんは東京の被爆者団体の代表理事を務めている。日本被団協のメンバーでもあり現地での授賞式に臨む。3歳のときに広島の爆心地から2.5キロの自宅で被爆。家にいた母親が飛び散った窓ガラスでけがをしたもののほかの家族は奇跡的に無傷だった。家島さんは大学卒業後、就職を機に上京。首都圏でもふるさとを離れた被爆者が声を上げてきたことで国の救済策や核拡散の抑止に一定の役割を果たしてきた。そうした姿を東京で暮らしながら見てきた家島さんは戦後、がんで亡くなった父親は原爆投下直後に親戚を捜すため爆心地近くに入っていた。放射線の影響を受けたに違いない、のちのちまで影響が続く核兵器は絶対に許せない。定年退職後、その思いに背中を押されるように団体の活動に携わるようになった。その後、家島さんは東京に住む被爆者を代表する立場となり海外でも証言するなど核廃絶を訴えてきた。平和賞の決定後、先月下旬に開かれた会の集まりで授賞式に臨むメンバーに対し都内の被爆者たちが思いを託した。被爆者が高齢化して年々少なくなる中、首都圏では活動がままならない地域も目立つようになり危機感が強まっている。今回の受賞が国際社会が核兵器廃絶にさらに踏み込む力になってほしいと考えている。日本被団協の代表団は今月12日までノルウェーに滞在し、現地の若者にも被爆の実相を証言する予定。また東京の団体は被爆80年となる来年、展示会を開くなどして発信を強めていきたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ノーベル賞の受賞者が明日から発表される。去年は日本被団協が平和賞を受賞した。日本科学未来館では去年のノーベル賞を振り返るイベントが行われている。国立循環器病研究センター元研究所長・寒川賢治さん、久留米大学名誉教授・児島将康さんら今年の注目研究者を紹介。先月、2人はクラリベイト引用栄誉賞に選ばれた。

2025年9月28日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
9月12日、天皇皇后両陛下、愛子さまは長崎を訪問され、原爆落下中心地碑に花を手向けられた。長崎原爆資料館では爆風、熱線が広がる様子を示した模型をご覧になり、101歳となった中村キクヨさんをはじめ被爆者らと面会された。ノーベル平和賞に輝いた日本被団協の田中重光代表委員に祝意を伝え、これまでの活動を労われた。12日夜、宿泊先近くでは多くの人がご一家の訪問を歓迎し[…続きを読む]

2025年9月27日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
日本被団協の田中聡司さんが国連本部で演説し、「このままでは人類が皆ヒバクシャになる」と警鐘を鳴らした。田中さんは「国連も条約も機能していない」と危機感をあらわにし、国連を中心に世界平和を構築していく枠組みの必要性を強調した。

2025年9月19日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2025年)(ニュース)
日本被団協は、9月26日に国連本部で開かれる核軍縮に向けた会合に広島の被爆者で代表理事の田中聰司さんを派遣し、演説を行うと発表した。

2025年9月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
天皇皇后両陛下と愛子さまは長崎原爆資料館を訪問。愛子さまは、被爆当時の状況について積極的に質問された。その後、被爆者らとの懇談に望まれた。101歳の中村キクヨさんに天皇陛下は「長年にわたって平和の大切さを説いていらっしゃることに本当に敬意を表します」と労われた。また被団協代表委員の田中重光さんには、両陛下は去年のノーベル平和賞受賞を祝い、ご活動を続けてくださ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.