TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本被団協」 のテレビ露出情報

ことし10月、ノーベル平和賞の発表のときの映像の紹介。箕牧智之さんは広島の被爆者で、長年核兵器廃絶の活動に取り組んできた。授賞式が行われるノルウェーに向けて、きょう日本を出発された。これまで共に歩んできた被爆者たちの思いも胸に、あさって授賞式に臨む。授賞式が間近に迫ったオスロ。日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)の受賞決定を歓迎する声が聞かれた。日本被団協・代表委員の箕牧智之さん。3歳のとき、母親とともに爆心地に近い場所で働いていた父親を探しに行き、被爆した。当時の記憶があまりない中、活動のよりどころとなったのは、ある被爆者の存在だった。箕牧さんの前に日本被団協の代表委員を務めていた坪井直さん。20歳のときに被爆してひん死の重傷を負い、長年活動の先頭に立ち続けた。活動を共にする中で箕牧さんが心を打たれたのは、坪井さんの不とう不屈の精神だった。坪井さんの後を継ぎ、世界で証言を続けてきた箕牧さん。去年は核兵器禁止条約の締約国会議が行われた米国・ニューヨークを訪れた。連日の活動で疲労がたまる中でも一人でも多くの人に被爆者の思いを訴えようと、小規模な集まりにも参加した。82歳の箕牧さん。ノーベル平和賞の授賞式が近づく中、心不全などの影響で入院もしていた。渡航が目前に迫り、訪れたのは、被爆直後に多くの負傷者が逃れてきた御幸橋。写真には、当時、命からがらこの場所にたどりついた坪井さんの姿が写っている。箕牧さんは、今を生きる被爆者として、授賞式に臨む。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
去年日本被団協が受賞したノーベル平和賞、選考したノルウェー・ノーベル委員会のフリードネス委員長が今日本を訪問している。初めて広島・長崎の被爆地を訪問したフリードネス委員長、長年テロ事件の被害者支援など平和の構築の現場で尽力してきた。100年を超えるノーベル平和賞の歴史で、委員長が受賞者のもとを訪れたのは初めて。本人の強い思いから実現した。今回のインタビューで[…続きを読む]

2025年7月28日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ノルウェー・ノーベル委員会のフリードネス委員長が都内で講演。被爆者の活動は世界が必要としている光だと述べ、若い世代が被爆者の体験を語り継いでいくよう呼びかけた。講演前の会見には日本被団協・田中煕巳代表委員らも同席した。

2025年7月28日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ノルウェー・ノーベル委員会・フリードネス委員長は初めて広島と長崎を訪問。去年、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協とともに記者会見を開き、核兵器廃絶への思いを訴えた。日本被団協・田中煕巳代表委員は「委員長が直接おいていただいたのを大変うれしく思う」とコメント。委員会のメンバーが受賞者の国を訪問し、受賞者と共同で会見するのは初めて。フリードネス委員長は「海外から[…続きを読む]

2025年7月27日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ノルウェー・ノーベル委員会のフリードネス委員長が都内で講演。被爆者の活動は世界が必要としている光だと述べ、若い世代が被爆者の体験を語り継いでいくよう呼びかけた。講演前の会見には日本被団協・田中煕巳代表委員らも同席した。

2025年7月27日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
講演前に記者会見に出席したフリードネス委員長は、被爆80年にあたり核兵器廃絶を再び訴えるべきなどと話した。また同席した日本被団協の田中熙巳代表委員は原爆の非人道性の告発と証言を強くしないといけないなどと話した。その後の講演でフリードネス委員長は若い世代に向け、被爆者の体験を語り継ぐよう呼びかけた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.