TVでた蔵トップ>> キーワード

「国鉄」 のテレビ露出情報

現代の吟遊詩人とも称される歌手 さだまさしさん。デビューから51年・72歳となった今も年間約100本のライブをこなし、通算公演回数は前人未到の4634回。ソロアーティストによる最多通算コンサート数の日本記録を更新し続けている。「誰も歌っていないテーマ 誰も歌わない言葉 誰も歌わない世界観をあえて拾っていく。命・時間・心。詩のテーマは3つ決めている。どれも自分の意志では自由にならないもの。人生の機微が全部潜んでいる」などと話した。また「ずっと重たいテーマの歌をきいていると疲れますよね。しゃべりすぎるとちょっと恥ずかしいからまた真剣に歌うしね。アイスクリームで言うとウェハース」などと話した。まるで噺家のようにしゃべり続けるさださん。さださんのコンサートの定義を長年そばでみてきた実の弟で所属事務所の社長でもある佐田繁理さんは「しゃべりすぎなのはみんなわかってます。さだまさしコンサートは喋り、その合間に何曲か歌っている」などと話した。数多くの曲を世に送り出したさださんのコンサートのメインは喋り。今週水曜日にリリースされた新曲は「歌ってはいけないCD」。ライブ中のトークのみ3枚組の超大作だ。1973年「グレープ」でデビュー「精霊流し」が大ヒットした。ターニングポイントとなった出来事は京都・舞鶴でのコンサートのときに「帰れ」と意地悪をされて75分のステージを35分で降りたが、その後「舞鶴をきらいにならないで」とハガキが届き「本当に聴きたかった人たちを俺達は踏み潰したなというのが心に痛かった。絶対にそんなコンサートはきかせたくない。だめはだめなりに一生懸命やっていたか」などと話した。One Word は「惜しまない」。「毎回毎回コンサートで明日もあるから今日はこれくらいでセーブしたことはない、重たい歌を歌うのも惜しまない結果。惜しんでいる場合じゃない、伝えたいことを表現しないで追い出されるのが怖い」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月6日放送 14:32 - 15:00 NHK総合
熱談プレイバック新幹線 誕生物語
昭和23年、戦後の混乱がまだまだ続く中、東海道線の東京~沼津間に新型列車を走らせる計画が立ち上がる。その距離約120km。この時、島秀雄は蒸気機関車ではなく電車を提案。こうして誕生したのが日本で初めての長距離電車・湘南電車こと80系電車。これにより、秀雄は電車の可能性を確信する。しかしこの1年後、修理中の架線がパンタグラフに巻き付き、電車が燃え上がってしまう[…続きを読む]

2025年5月4日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
上士幌町の糠平湖にある旧国鉄士幌線のタウシュベツ川橋梁。北海道遺産に登録されている。地元のネイチャーガイドが案内する見学ツアーが始まった。観光客がここまで橋に近づけるのは今だけ。糠平湖は人工のダム湖で夏は水位が上がり水に沈み「幻の橋」と呼ばれる。橋が建設された1937年は世界が戦争に向かった混沌の時代。貴重な鉄を使わずコンクリートで作られた激しく朽ち毎年、自[…続きを読む]

2025年4月26日放送 15:50 - 16:00 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
錦川沿いを走る山口県の錦川鉄道。岩国市の中心部と島根県の境に近い錦町の間、約33キロを結んでいる。清流新岩国駅には約50本の桜が250mに渡って並んでいる。錦川鉄道の全身・国鉄 岩日線が昭和35年に開業、それを記念して沿線にたくさんの桜が植えられた。南河内駅では桜と菜の花を同時に楽しめる。北河内駅は沿線でいち早く桜が植えられた駅。南桑駅では錦川と桜の眺めを楽[…続きを読む]

2025年4月25日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション皆が乗った新幹線60年物語
1950年代後半、日本は高度経済成長期に突入。一方で鉄道機能のパンクの問題を抱えていた。問題を解決しようと立ち上がったのは第4代国鉄総裁・十河信二と技師長・島秀雄。1950年代後半に東京~大阪間を繋いでいた東海道本線の列車は最高時速95km。十河と島が掲げた目標最高時速は200km超え。当時の列車高速化を阻む問題は空気抵抗で克服は困難と考えられていた。195[…続きを読む]

2025年4月25日放送 19:55 - 22:00 TBS
知識の扉よ開け!ドア×ドア クエスト(最近話題のスポットは本当に魅力的なの?)
昭和時代へのタイムスリップ体験ができるという大井川鐵道のSL旅にジャガー横田、ライオネス飛鳥、アジャコングが参加。鉄道マニア岡安章介も案内役として同行する。昭和5年製造の国鉄C10形蒸気機関車が国内で走っているのは大井川鐵道だけ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.