TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本国際学園大学」 のテレビ露出情報

米の品薄が続く中、新米が入荷し始めたが軒並み価格が上がり去年の倍だという店もあった。懸念される米の品薄と価格高騰に子供がいる家族からは不安の声が。都内のスーパーでは仕入れの先行きが見えない中、新たな策に打って出た。打ち合わせをしていたのは農家直送で米を販売する会社。どうにか新米を安定供給させるため新たな仕入れ先と契約した。千葉県では収穫作業が始まっていた。JAの須賀低温米倉庫に天井高くまで積まれたのは新米が入った米袋。およそ1500トン入るこの倉庫今月中にはいっぱいになる見通し。すでに新米を販売しているスーパーでは産地やブランドは異なるが米5kgで500円値上げした店や1600円値上げしておよそ2倍の価格になった店もあった。こうした中、きょう農林水産省では米の販売状況などについての会議が行われ、出席者からは新米の出回りがまだ十分ではなく米が高値で取引されていると指摘があった。専門家は予想できなかったとするも、徐々に解消されていくのは間違いない。米価の高止まりは少し長引くとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
コメの価格が高騰していて、冷凍食品もあすから値上げに。セブンイレブンは今週から順次おにぎりや弁当などの一部で値上げを開始。天丼てんやは去年11月に続き2度目の値上げを来月から行う。国産米が高すぎて手頃な海外のコメに人気が集まり、スーパーの西友では台湾産米が一部の店舗で品切れになっている。こうした事態を受け、農林水産省は備蓄米を放出できるようにする新たな制度を[…続きを読む]

2024年10月2日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
草加市にある創業159年の草加せんべいを製造販売する会社「いけだ屋」はせんべいやあられなどおよそ80種類に上る商品を販売している。この会社ではきのうからすべての商品を1割ほど値上げした。6枚入りのごませんべいは534円から583円になった。池田彰社長を悩ませているのが原料となる加工用のコメの価格上昇。毎年、およそ180トンを仕入れているが去年の夏の猛暑などの[…続きを読む]

2024年10月2日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
草加市にある創業159年の草加せんべいを製造販売する会社「いけだ屋」はせんべいやあられなどおよそ80種類に上る商品を販売している。この会社ではきのうからすべての商品を1割ほど値上げした。6枚入りのごませんべいは534円から583円になった。池田彰社長を悩ませているのが原料となる加工用のコメの価格上昇。毎年、およそ180トンを仕入れているが去年の夏の猛暑などの[…続きを読む]

2024年9月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
今後のコメの価格の高騰について日本国際学園大学の荒幡教授は「9月~12月は3~4割ほど高い」「来年1月~は1~2割ほど高い」とした。今年のコメは飼料や円安の影響で元々1~2割は高くなるだろうとなっていたため来年1月からは予想通りだということ。お得に買う方法について道の駅以外では消費生活アドバイザーの和田さんはふるさと納税がおすすめだという。今から申し込み可能[…続きを読む]

2024年9月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
コメの流通に詳しい日本国際学園大学・荒幡克己教授がスタジオで解説。コメ不足は1~2週間で解消するが、値上がりは長引く見込みだという。総務省・小売物価統計調査によると、コメの価格は去年8月2333円から今年8月2871円に上がっている。値上がりの理由は、生産コストが1~2割、コメ不足が1~2割で、値段が2~4割増加しているという。コメの値上がりは、今月から12[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.