TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄放送局」 のテレビ露出情報

戦後、沖縄が本土に復帰して今日5月15日で52年。「戦争は勝っても負けても犠牲者が出る」。この言葉は、20万人を超える人たちが命を落とした沖縄戦を生き抜いたある女性の言葉。大湾澄子さん、現在100歳。沖縄戦当時は新米の教師だった。師範学校を卒業後、昭和18年、地元・読谷村にあった国民学校で国語の教師になった。当時は国のために尽くすことなどが示された教育勅語が重んじられ、子どもたちは授業どころではなく飛行場の建設などに借り出されていた。昭和20年3月下旬、米国軍が沖縄本島の西、およそ40キロにある慶良間諸島に上陸した時の様子を、読谷村の自宅近くの海から目にした。その後、米国軍が沖縄本島に迫りくる中、家族や集落の人たちと本島北部に向けて避難を始めた。食べるものはなく木の実や沢の水で飢えをしのいで移動を続けた。そんな中で日米両軍による戦闘、兵隊が戦死している様子を目撃。それを見て、「戦争は勝っても負けても、どちらの国も犠牲者が出るんだと分かった」と語った。その後、家族と米国軍の収容所にたどり着いて、親を亡くした子どもたちの姿を見て再び教壇に立つことを決めた。戦後は県内各地の中学校で国語と家庭科の担当をしながら、沖縄戦の体験者として「物事は対話で解決する、そして二度と教え子を戦場に送らない」という思いを抱きながら、およそ40年間教師生活を送った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 5:45 - 7:30 TBS
夜明けのラヴィット!4月23日(水)
この日は阿部サダヲの誕生日。阿部サダヲはTBSドラマ「不適切にもほどがある!」の主演を務めたということで、トークテーマは「◯◯にもほどがある!と言いたいこと」。森田は「無茶苦茶にもほどがある!ギャルの名前」。顔と名前を一致させろ!ギャルの名前覚えゲーム。10名のギャルカードで約4分でギャルの顔と名前を覚え、1人ずつギャルの写真を提示されるので名前を記入して解[…続きを読む]

2025年4月25日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 今日のおまかせ
佐賀県鳥栖市のJR鳥栖駅から中継。佐賀県東端にあり、福岡・長崎につながる交通の要衝。今回、ここで酒匂アナウンサーが「切符がいらない現役の列車」を探す。駅は明治時代に作られたもので、屋根や柱は当時のまま。お題について街行く人に聞き込みを行ったが、手がかりは得られず。ヒントは「乗車できるのは『サクッと揚がった食べ物』と『子ども』」。

2025年4月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
インターナショナルスクールに通う日本国籍の子どもたち。東京23区だけで少なくとも4800人が通学している。東京・練馬区のスクールでは授業はすべて英語、教科書は使用せず、海外大学へ進学可能なプログラムに基づいている。授業料は年間約250万円で、日本国籍の入学希望者が年々増加している。多くのインターナショナルスクールは各種学校と位置づけられ公的助成もなく、小・中[…続きを読む]

2025年4月24日放送 19:00 - 20:00 TBS
プレバト!!(オープニング)
今回はガラスアートで特待生が2人誕生する。

2025年4月23日放送 20:42 - 20:45 NHK総合
#NHK(#NHK)
NHK松山放送局がつくったのは女性が活躍できる秘訣を探る番組「四国らしんばん」。女性社長比率、女性管理職比率が全国1位の徳島県の事例をもとに働く女性にとって、どんなことが必要なのかを伝えた。約140人が働くブライダル会社。管理職に占める女性の割合は55%、全国平均を大幅に上回っている。秘訣はライフステージに応じた働き方を選べること。職場復帰する社員のためのサ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.