TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHK」 のテレビ露出情報

今年行われた選挙ではSNSを通じた支持の広がりに度々注目が集まった。7月の東京都知事選挙でSNSを積極的に活用し支持を伸ばしたのは石丸伸二氏。YouTubeのチャンネル登録者数は選挙期間中に倍増、得票数は2位となった。先月の衆議院選挙で議席を4倍に増やした国民民主党。兵庫県知事選挙での期日前投票の投票先では終盤になり対立候補の稲村和美氏を斎藤元彦氏が逆転、斎藤氏は「応援してくれる人がSNSを通じて広がった」と振り返った。
慶應義塾大学教授・谷口尚子氏はSNSの影響力について、マスメディアの報道で興味を持ったことをネットで深堀りする人が多いが、自分の考えに合った情報を得ていく「選択的接触」と呼ばれる行動や類似の考え方の人同士でやりとりする「エコーチェンバー」で世論が極化する現象が生じる可能性を指摘。選挙への関心が上昇する点は良いが刺激的で面白いコンテンツへの関心が高まって真贋の見極めが後回しになっていることが課題だとした。国際大学准教授・山口真一氏は2024年は大きな転換点であると考えているという。これまではSNSの言説と社会の意見分布が大きく異なることがあったが今回そこがかなり近づいた、乖離が小さくなっていると指摘した。AIエンジニアの安野貴博氏は出馬した東京都知事選でSNSを主体として情報発信をした結果15万票を獲得した。これまでと違いネットに多くの知恵を絞らないといけなくなったと指摘した。京都大学教授・待鳥聡史氏は現時点での評価はまだ難しいとしたが変化の兆しについては考えなくてはいけないなどと話した。大学4年生でMielka代表理事の池邊亮輔氏は学生は自宅にテレビがなかったりしてハードの媒体ではメディアの情報にふれることが少なくなっていて、情報を得るのはSNSがメインだと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 19:00 - 19:56 日本テレビ
嗚呼!!みんなの動物園(嗚呼!!みんなの動物園)
アレックス・ラミレスが預かっているのは元野良猫のモンロー。ティモンディ前田の体調不良による活動休止を受けラミレス家が預かり生活を引き継いだ。預かり4日目にしてケージをオープンし人なれは順調。しかしモンローがラミレス家で初めてケージの外で過ごす夜、先住猫たちとのバトルが勃発。翌日、先住猫との関係が悪化している様子を見ていたラミレスはモンローにブラッシングをしよ[…続きを読む]

2025年11月1日放送 5:45 - 7:30 TBS
夜明けのラヴィット!10月27日(月)
光永亮太が「Always」を披露。月9ドラマ「いつもふたりで」の主題歌。リクエストした丸山桂里奈は「大学時代は怖い先輩からゲンコツ食らわせられてて、そういういろんなことが全部…。元カレがオロナミンCを持ってグランドで待っててくれて」と涙ながらに語った。

2025年10月31日放送 23:45 - 1:15 NHK総合
今夜も生でさだまさしいーよ!松山 さだの上の雲
NHK松山放送局ロビーから生放送。見逃し配信はNHK ONEで。7月の放送で「手術を受けて治ったらハガキを送る」としていた人からのハガキを紹介。8月に退院したが今も痛みが残っているが、自由の身になれた嬉しさのあまり病院の廊下をウォーキングするなどしたという。肺がんになったが非喫煙者、再発・転移の可能性も残っているという。さだは「頑張ってね」「ホッとしました」[…続きを読む]

2025年10月31日放送 23:00 - 23:30 TBS
A-Studio+(染谷将太)
ゲストの染谷将太をVTRで紹介した。

2025年10月31日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!独自調査 工事ができない 岐路に立つ“公共施設”
上森准教授、古本記者がスタジオ解説。NHKが1都9県の44自治体に行ったアンケートでは、公共施設の建築工事の入札不調はここ5年で増加傾向にあり、昨年度だけを見ても約6件に1件の割合。同じ工事で2回以上業者が決まらなかったケースもも少なくない。入札不調で一番多かったのは学校施設。上森さんは、高度経済成長期の施設の建て替えとバブル期の施設の改修が同時に来ている、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.