TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本橋(東京)」 のテレビ露出情報

「役職定年」について前回に続いて取材。このテーマは当事者であるミドルシニアの方から多くの投稿があり、役職定年によって意欲、役職、給料、この3つがいずれも下がるということが多いという話だった。実は近年、役職定年という制度を見直す動きが出ていた。都内の生命保険会社「太陽生命」では以前は57歳で役職定年となっていたが今は廃止となった。廃止をしたねらいを人事の責任者である佐藤章一朗人事部長に聞いた。理由に挙げたのが労働力不足への懸念。この会社に限らずバブル期に入社した世代は売手市場で社員が多くいた。一方、その下の世代は就職氷河期で社員が少ないためバブル世代が役職から外れると管理職が足りなくなることが懸念された。別の会社も同様の危機感から役職定年を廃止した。このことで働く意欲が高まった社員もいる。千葉秀也さんは大学卒業後、この会社に入社。キャリアを重ね、50代である部署のセンター長に昇進。数年後に役職定年となる予定だったがちょうど制度が廃止になった。そのまま部長級の仕事を続けた千葉さんは自分の励みになっただけでなくその経験やスキルが下の世代にとっても頼りになっているという。この会社では管理職のポストの数自体は変えていないので人件費も増えてはいないという。ポスト数が変わらないと上の世代の方が占めてしまって若い人たちが管理職になることが難しいという懸念もあるが、会社もその点を懸念していてそこで管理職からの降格要件を厳格に運用する従来の年功賃金から成果給を重視した給与体系にもしたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日ポイントざくざく1位を当てるな!選手権
人気洋食店ジジ&ババの売り上げ個数ランキングを大公開。

2025年9月11日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
三井不動産とロボットベンチャーのオリィ研究所は遠隔操作するロボットを使って日本橋の観光案内をするサービスを始めた。

2025年9月11日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
11日、OriHime日本橋ガイドツアーが開始。OriHimeとは分身ロボットで、人が離れたところにいて操作している。ロボットから送られてくるカメラの映像を見ながら案内をするため、福徳神社のお参りなども可能。

2025年9月9日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない東京定点写真の世界
東京定点写真とは、東京の昔と同じ場所で同じ角度で今を撮るという手法である。

2025年7月16日放送 23:50 - 0:35 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
三井不動産が東京・日本橋をハブに半導体産業の人と企業が交わる機会を提供する。きょう三井不動産が設立を発表した一般社団法人「RISE-A」にはノーベル物理学賞を受賞した名古屋大学の天野浩教授が理事長に就任、半導体分野で新産業の創造をめざす。これまで三井不動産はライフサイエンス分野として一般社団法人「LINK-J」を2016年に設立。2022年には宇宙開発分野で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.