TVでた蔵トップ>> キーワード

「社会党」 のテレビ露出情報

論戦が繰り広げられてきた第217回通常国会はきのう閉幕。ガソリン税の暫定税率廃止法案をめぐり、自民党は「審議が不十分」だとして採決に応じず事実上の廃案となった。参院選の前哨戦となるきのうの都議会選挙では第1党だった自民党は大敗、過去最低だった2017年の23議席を下回った。公明党も1993年から続いた全員当選が崩れ候補者22人中当選者は19人。公明党・斉藤鉄夫代表は「党の努力不足」とコメント。これまでも参院選に大きく影響してきた都議選。1989年には土井たか子委員長率いる社会党が都議会圧勝し、直後の参院選でも躍進した。都議選では党首や幹部が激戦区で国政選挙さながら有権者に訴えた。政治ジャーナリスト・田崎史郎氏は「勝利した都民ファーストは参議院選挙に候補者を立てない。参院選の影響は今回については限定的になるのでは」と指摘する。ANNの参院選に関する世論調査では比例代表の投票先として自民党が22%でトップ、立憲民主党が10.7%、国民民主党が7.5%、れいわ新選組が5.1%など。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月21日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
今年は昭和元年から数えて100年目。物価高騰が続く中、国民の生活に重くのしかかっているのが消費税。消費税が導入される前の昭和には様々な課税制度があった。まずは昭和15年に導入された「物品税」。物品税は食料品や衣料品などの生活必需品には課税されず、宝石や家電製品などの贅沢品に課税されるもの。課税の線引きが曖昧だったのがシャンプーとリンス。当時、シャンプーは生活[…続きを読む]

2025年8月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ徹底解説
戦後80年の節目を迎えた。歴代の総理が発表してきた戦後談話。植民地支配と侵略を認めた村山富市元総理。いわゆる村山談話を作成した人物に聞く。「我が国は遠くない過去の一時期、国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって多くの国々とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました」と述べた当時の村山富市首相。1995年の[…続きを読む]

2025年8月10日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
石破総理と立憲・野田代表の急接近について。室井さんは「自民と立憲の大連立は難しいと思う。選挙区調整が難しい」などと話した。また「今は衆参で少数与党なので次の総裁になる人はどこと連立を組むかが重要になってくる。小泉進次郎さんは玉木さんや維新の藤田さんと関係は良好。一方で高市さんや小林さんは保守系なので野党との連立は難しい」などと話した。河野さんは「個別の政策で[…続きを読む]

2025年8月7日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャル総理の妻たち “権力”の目撃者
羽田孜元総理の妻・綏子夫人にインタビュー。相次ぐ政治とカネの問題で自民党への信頼が揺らぐ中、羽田孜は自民党を離れ新党を立ち上げた。政治改革により政権交代可能な二大政党制を目指し、94年には細川のあとをつぎ総理就任。そのあと、社会党の離脱により政権運営に行き詰まり、在任期間は64日間。夫人は「政権が長かったら世の中が変わっていた」と振り返る。

2025年7月21日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
衆参両院で与党が過半数割れとなった今回の選挙。過去には、参院選で与党が敗北する度に日本の政治は激変してきた。続投を表明した石破総理に対し野党からも疑問の声。立憲民主党・野田佳彦代表は「衆院選、都議選、参院選で敗れた意味合いがよくわかっていない。漫然と”政権を続けさせてほしい”というイメージしか受け取れず極めて残念」と述べた。不信任案提出については「まだ予断を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.