TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本科学未来館」 のテレビ露出情報

東京・お台場にある日本科学未来館が7年ぶりにリニューアル。今日から3つのテーマの新しい常設展示が公開される。1つは暮らしに溶け込むロボットに実際に触れ、その関わり方などを考える展示。2つ目は気候変動により危機にさらされている地域での暮らしを体感できる地球環境がテーマの展示。3つ目は人間の老いをテーマにした老いパーク。例えばフロアガイドはぼやけて見える。実は老眼を疑似体験できるように最初から文字や写真がぼやけている。さらにゲームでは白内障によって視界が黄色く見える症状を体験できたり、「サトウの達人」という展示では病院の受付で呼ばれる「サトウさん」「アトウさん」「カトウさん」を聞き分けるゲームで耳の老化を体験できる。そして脳の老化を体験できるゲームでは買い物リストに書かれた商品を記憶してスーパーの陳列棚から正しい商品を選ぶ「おつかいマスターズ」とゲームセンターにあるようなプリントシールマシーンを展示。怒った顔で撮影するのがポイントということだが、出来上がった写真を見てみると2種類の表情が印刷されている。その理由は他人の表情から怒っている顔なのか笑っている顔なのかを認識する能力も低下しやすいという事が分かっており自分の怒った顔がお年寄りにはうまく伝わらないかもしれないと実感してもらうため。様々な老化現象の疑似体験を経て「老い」と向き合ってほしいという新展示。最後には自分が70歳になったときにやりたいことを記入するコーナーがあるなど自分にとって望ましい老いを考えるきっかけを作っているそう。
住所: 東京都江東区青海2-3-6
URL: http://www.miraikan.jst.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月15日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!注目ニュース この後どう動く?
自分たちで見つけた疑問を探究し、その結果をプレゼンして日本一を決める大会「Q‐1」。出場者はイノベーター(革新者)と呼ばれる。3回目を迎える今年は全国120チームが参加し、決勝に残ったのは4チーム。それぞれ研究分野は違うが、どれも時間と情熱をかけて研究してきた。年を追うごとに高度になるイノベーターの探究。審査するのは各分野のトップクラスの研究者、経済産業省、[…続きを読む]

2024年7月28日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
天皇皇后両陛下は7月17日、太平洋・島サミット出席のため来日した各国首脳夫妻を皇居に招き、茶会を催された。秋篠宮さまなども同席。14首脳らが参加。太平洋・島サミットは3年毎に日本で開催されているもので、コロナ禍などあり6年ぶりの対面開催。終了時は車寄せで首脳らを見送り。バスが見えなくなるまで手を振る様子が。
7月10日、皇居・桃華楽堂で行われた上皇ご夫妻の[…続きを読む]

2024年7月12日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(中継)
東京都江東区にある日本科学未来館からリポート。目の不自由な人を目的地に誘導するスーツケースを紹介。ことしの4月から日本科学未来館で、誰でも体験できるようになった。詳しくは7時台に伝える。

2024年7月9日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー
平成13年7月9日、東京の臨海副都心に最先端の科学技術を展示する日本科学未来館が完成し開館式が行われた。初代館長・毛利衛さんが未来館のシンボル直径6.5メートルの巨大な地球儀ジオコスモスのスイッチを入れた。ジオコスモスは100万個近くのLEDでできており、人工衛星が撮影した映像で地球をリアルに再現した。データは1時間おきに更新され変化する地球の姿が楽しめる。[…続きを読む]

2024年7月2日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシューン
誰もが避けられない“老い”を楽しく学べる場が広がっている。東京・お台場にある施設や日本科学未来館の「老いパーク」では科学の技術を通して“老い”を感じることができる。運動機能の老いでは足におもりを付け前かがみになることで再現、聴覚機能の老いでは「サトウ・カトウ・アトウ」を聴きわけサトウにだけ反応するが聴覚は年齢を重ねると高い周波数が聞こえなくなりカ行・サ行の一[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.