TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本科学未来館」 のテレビ露出情報

東京・江東区にある日本科学未来館は、今月18日から世界初の取り組みが始まった。館長の浅川智恵子さんは全盲の研究者。浅川智恵子さんが開発中のAIスーツケースは、歩行者や障害物を回避しながら視覚障害者を安全に誘導する自立型誘導ロボット。スマホの専用アプリで目的地を設定するとナビがスタートする。速度はハンドルについているボタンで調整し、毎秒50センチから1メートルまで選択できる。LiDARはレーザーで周囲の壁、障害物までの距離を正確に測り大まかな形も把握する。LiDARと三面カメラからの情報をもとにスーツケース内のコンピューターによって安全に移動できるルートを導き出している。エレベーターの乗り降りも的確に判断する。浅川智恵子さんは、誰も取り残さない社会が実現できると信じているなどと話した。
住所: 東京都江東区青海2-3-6
URL: http://www.miraikan.jst.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月4日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
きのう、政府の「総合科学技術・イノベーション会議」で「AIスーツケース」が披露された。AIスーツケースは視覚に障害のある人を人や障害物を避けながら目的地まで自動で誘導するスーツケース型のロボットで、来年に開催される大阪関西万博で屋内外での実証が予定されている。利用者は専用アプリが入ったスマートフォンを使用し画面タッチや声で目的地を設定。ハンドルを握ると誘導が[…続きを読む]

2024年6月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
きのう総合科学技術・イノベーション会議が開催された。AIスーツケースは視覚障害のある人を盲導犬などに代わりに自動で誘導。スマートフォンで目的地を設定すると、ハンドルからの振動で進む方向を知ることが可能。来年開催される大阪・関西万博で屋内外での実証が予定されている。

2024年5月26日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!ヒライシ未来視点
日本科学未来館では2050年の東京の姿を描いた発明の技術展示のSusHi Tech Tokyo 2024が開催されている。中でも未来の食として3Dフードプリンターで印刷された寿司ネタが展示されている。3Dフードプリンターでは魚のすり身や野菜の粉末などの自然由来の材料を用いているため食べることも可能である。開発したのは山形大学の古川英光教授で、料理のデータさえ[…続きを読む]

2024年5月22日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEおはトク
日本科学未来館でSusHi Tech Tokyo 2024が開催中。国内で流通せうさけ・ます類は約9割が輸入。SusHi Tech Tokyo 2024では日本初となる陸上養殖したアトランティックサーモンのにぎりを販売している。アトランティックサーモンはノルウェーやチリの海でも養殖がさかん。陸上養殖のメリットはエサの流出などを防ぐ・CO2削減。今年秋から本格[…続きを読む]

2024年5月20日放送 2:25 - 2:50 フジテレビ
プレミアの巣窟(プレミアの巣窟)
東京お台場トリエンナーレ2025が、台場公園などで開催される。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.